2025/2/15 醒井養鱒場…その1
先週末は今年初の
醒井養鱒場さん釣行。前回お邪魔したのは12月初旬でしたから3ヶ月間が空いた事になりますね。前週はガッツリ雪だったものの、その後は2月の割には暖かかったので路肩に雪はあるものの道路状況には全く問題ナシでした。久し振りなので道中の所要時間を読み違えてちょっと遅めの現地着、それなりの人数が並んではいましたが何とか桟橋の川寄りに釣り座を確保出来ました。
巻きスプーンでバイトを出せず、キビパニMRをキャストしましたが
反応が無い訳ではないのですが、どうにもピリッとしないスタートに
偏光グラス越しに見える魚影は決して薄くないのですが、先日積もった雪が溶けて流入しているからなのか高活性とは言えなさそうです。9:00前には早くも放流作業が始まりました。放流魚に連られて居着きの鱒達も動いてくれる事を期待して、ストライクダディ3.5gをガンガン巻くも軽いお触り止まり
トリガー1.6gに変更、ちょっとした軌道の変化を入れてやって
どうにか5本程をキャッチした所でペースダウンと相成りました
慌ててアキュラシー0.9gまで落としてみましたが、むしろ反応はしてくれず不発。このタイミングでペースアップしたかったのに更に迷走してしまうハメに陥ってしまいました。これも私のスプーンテクニックが貧弱だからに他なりません
イーグルプレイヤー50スリムGJならば釣れるだろうと
ジャークしてみましたが、期待した程はハマってくれず
釣れていないという訳ではないですし、他のエリアに比べれば良いペースでキャッチ出来ているのですが、このエリアに対する期待値が高過ぎて不調気味だと感じてしまっておりました(苦笑)
再度キビパニMRで小細工を交えて巻きますが
バイトの数はそれなりにあるも、フッキング率悪し
いつもだとド鉄板なミノーとクランクが思った程には効いてくれず、どんどん手詰まりになってしまいました。『最悪、モカDR-SS投げときゃ釣れるやろ~』と甘く考えていましたが、殆ど反応が無くて更に迷走
『ボトムでも釣れなきゃギブアップだな…』等と思いながら
ザッガーB1を投入すると、中層よりバイトが大きいですね
どうやらボトム近辺の個体の方がまだ喰い気があるようです。得意とまではいきませんが、巻きスプーンに比べれば多少は上手な筈なので頑張っていきますよ~
T-グラベル1.7gで沖目のボトムを狙って
デジ巻きしつつ時折変化を加えてやれば
なかなか良いペースでHITしてくれました
ま〜:41本
ここでちょっと早めの昼休憩、カップラーメンで身体を温めて午後からの釣りに備えます 釣果的にはこのエリアでの平均ペース位なので、午後から大きく失速しない事を祈ります。
最終釣果がどうなったのかは明日UPさせて頂く
その2にてご確認下さいねっ
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事