2024/2/3 醒井養鱒場…その1
先週末は
醒井養鱒場さんへ釣行。釣り友さんとは現地集合、常連さんにもご挨拶してタックル&防寒着を準備してオープンを待ちます。それなりに早めに着いたので釣り座はそれなりに選べたのですが、どこに入って良いのか分からず釣り友さんと並んで桟橋に入りました。アキュラシー0.9gで巻き始めるも、早いバイトに反応し切れずに朝イチからエビ反り連発です
開き直ってイーグルプレイヤー50スリムGJに変更
結構冷え込んでいるので、心なしか動きが鈍いです
鱒達の動きは鈍いのにバイトだけが早いので中年の反射神経では対応し切れず、ちょっと難しいスタートになっちゃいました と思っていると早くも放流作業が始まりました!!
ストライクダディ3.5gでせっせと巻き続けましたが
我々の前には殆ど回って来ず、キャッチは4本だけ
周りを見てもガンガンに釣れている人は見当たらなかった気がします。その分、徐々に馴染んだ放流魚達が遅れて口を使ってくれる事に期待ですね!!
とポジティブに考え、キビパニMRを巻き始めました
レンジと巻き速度を調整した所、これがドハマりして
一時は1キャスト1キャッチ状態な爆釣モードに突入
このパターンだけで一気に30本程度を上積み出来ました♪ ココまでのペースで連チャンしたのはこのエリアに限らず、相当久し振りでしたね。正直な所、今思い返してもニヤけてしまう程にこの時間帯は滅茶苦茶楽しかったです(笑)
流石に釣り過ぎたのか、反応が落ち着いたタイミングで
イーグルプレイヤー50スリムGJを再投入するも続かず
それまでのペースが良過ぎたのでちょっと物足りなく感じてしまいましたが、それでもいつもの釣行だと充分良いペースだったんですよね。すぐに欲張ってしまうのも私の悪い点。ですが、如何せん根が欲深いのでいつまで経っても治らない気がします。。。
それまで狙っていなかったボトム攻めに変更
ザッガーB1のデジ巻きで多少は反応アリです
バイトの数自体は多くないものの、フッキング率は悪くないって感じでした。ボトム近辺で喰ってくる個体は表層~中層の様な超小型ではないので追いアワセをしなくてもフックが貫通してくれるからでしょうか??
ボトムでのバイトが減ったので、キビパニMRに戻し
巻きスピードの変化を加え、口を使わせていきます
ま〜:83本
釣り開始から3時間で80本超え、これは相当好調だと言えるんじゃないでしょうか?? 私の腕でコレなので、お上手な方達だと午前中で3桁釣果に到達出来たのではないかと思われます。午後から急失速しない事を祈りつつ、昼休憩でエネルギーチャージです
明日UPする
その2に続きます
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事