2025/3/8 醒井養鱒場…その1

ま~

2025年03月11日 22:56

先週末も醒井養鱒場さんへ、前週が好釣果だったので2匹目のドジョウ狙いという訳です。それなりに混むと予想して普段より早めに釣り友さんと集合し、相乗りで現地へ向かいました。あまり気温が上がらない予報なのでガッツリ防寒概ね予想通りの到着順でしたので何とか前回と同じ釣り座を確保、今回も開場と同時に桟橋はほぼ埋まっているという盛況でした。

最早スプーンをキャストする事もなく、キビパニMRから


色々と小細工しましたが、バイトが小さ目で苦戦気味に


放流が入るまでの釣果は5本程度、前回の比で3分の1と先行き不安なスタートとなりました。前回が好調過ぎただけで通常運転なだけですけどね(苦笑) 放流はいつもよりちょっと遅め、前回は大外しだったので今回はリベンジを賭けていつも以上に気合を入れて挑みます


ストライクダディ3.5gで1本のみ、見事に返り討ちに遭いました


周りを見てもコンスタントにキャッチされている方はごく一部のみ、全体的にちょっと難し目な様子。放流魚含めて、鱒達があまり動けていない様に感じました。

しばし迷走した挙句、T-グラベル2.0gの派手目なカラーに行き着き


早めのデジ巻きで何とか拾っていきますが、フッキング率イマイチです


基本的にTグラベルは喰わせ系カラーがメインの使用になりますが、ごく稀にこういうカラーが聞く時があるんですよねぇ。恐らく最後に使ったのは旧ジュネスさんなので数年振りに使ったという事になります。処分せずに残しておいて良かった

その後はフロロタックルでモカDR-SSを巻き落とすイメージ


バイトが小さくて、とにかくアワセるのが難しかったですねぇ


この時点で前回の様な釣果どころか、3桁釣果すら無理だと判断。『せめて歳の数くらいは釣りたい』と低い目標を設定。そのレベルなら頑張れるはずです、恐らく、多分、きっと。。。

割り切ってドリフトスピン1.3gを選択しましたが


思った程イージーではなく、ロッド角度を調整して


ある程度アジャスト出来てからはマシなペースに


同行者さんとも話していたのですが、ドリフトスピンってやればやる程分からなくなってしまうんですよね。もっとやり込めば何か見えてくるのかもしれませんが

再度モカDR-SSを巻き落としてはみましたが


喰いが浅めなのは相変わらずで難しいですな



ま〜:30本

前回が好調過ぎただけなのですが、そのイメージを引き摺ってしまい苦戦気味の前半戦となってしまいました。特に放流狩りで全く数を稼げなかったのが痛いですね。ここで昼休憩で気分転換し、午後からの挽回を図ります。最終釣果がどうなったのかは明日UPさせて頂くその2にてご確認下さいね~


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事