2023年07月25日
2023/7/22 醒井養鱒場…その1
7月最後の釣行は醒井養鱒場さんへお邪魔しました。前週がそれなりに暑いながらも釣果が伸びたので、シーズンオフ突入を1週間延期しての釣行です。今回も関西の某釣りウマさんにお相手頂きますが、二度寝してしまっていつもよりやや遅めの現地着
出遅れたのに来場者が少なめなのが気になりますが、お知り合いにご挨拶してからタックルを準備。早くも気温高めなのも気になりますが、それよりも水質がちょっと気になる感じで心配です。
巻きスプーンでは反応が出せず、早々にクランク投入

キビパニMRでバイトは出ますが、フッキングしません

朝イチから状況になかなか対応出来ずに私のテクニック不足が早くも露呈。5本もキャッチしない内に早くも放流作業が始まりました。ここでアジャスト出来なければ、今日の釣りはかなり厳しくなってしまう事が濃厚なので何とか頑張りたいものです

巻きスプーンでは反応が出せず、早々にクランク投入

キビパニMRでバイトは出ますが、フッキングしません

朝イチから状況になかなか対応出来ずに私のテクニック不足が早くも露呈。5本もキャッチしない内に早くも放流作業が始まりました。ここでアジャスト出来なければ、今日の釣りはかなり厳しくなってしまう事が濃厚なので何とか頑張りたいものです

いつもと同じくストライクダディ3.5gをせっせと巻きますが

バイトの数が少なく、5本程しかキャッチ出来ませんでした

スプーンのウェイトを徐々に落としていきますがどれも単発止まり、これはなかなか厳しいですねぇ。放流魚達が馴染むまでは辛抱するしかないって事なんでしょうか
大きめのクランクでもバイトが出せなかったので

モカDR-SSまで落として何とか拾う感じの展開に

放流魚達が馴染んできたのか、それとも雲が出て陽射しが弱まったからなのか表層付近をウヨウヨしている魚影がチラホラ見え始めましたので…
前週の釣行でもそれなりに釣れてくれた

ハント0.7gの表層巻きを試すと反応アリ

好調には程遠いですが、多少はリカバリ

夏場なのでこんな展開でも仕方ないというか、むしろこの時期にエリアトラウト釣行してポツポツとでも釣れてくれるだけで有難いと思わなきゃダメだという事なんですよ、きっと
陽射しが強くなると表層での反応が減るので

『いっその事ボトム攻めがマシかな?』と考え

ザッガーB1のデジ巻き&シェイクで拾いました

<12:00時点の釣果>
ま〜:45本
朝イチ&放流狩りで大外ししてしまいましたが、その後はダラダラと釣れている感じですね。この時期にこれだけ釣れているなら良しとしておくべきでしょう。暑いですがカップ麺を啜って、午前中に汗として失った塩分&水分をしっかり補給して午後からの釣りに臨みます!!
暑さに負けそうになりながらも踏ん張る様子は明日UPするその2にて~

にほんブログ村

バイトの数が少なく、5本程しかキャッチ出来ませんでした

スプーンのウェイトを徐々に落としていきますがどれも単発止まり、これはなかなか厳しいですねぇ。放流魚達が馴染むまでは辛抱するしかないって事なんでしょうか

大きめのクランクでもバイトが出せなかったので

モカDR-SSまで落として何とか拾う感じの展開に

放流魚達が馴染んできたのか、それとも雲が出て陽射しが弱まったからなのか表層付近をウヨウヨしている魚影がチラホラ見え始めましたので…
前週の釣行でもそれなりに釣れてくれた

ハント0.7gの表層巻きを試すと反応アリ

好調には程遠いですが、多少はリカバリ

夏場なのでこんな展開でも仕方ないというか、むしろこの時期にエリアトラウト釣行してポツポツとでも釣れてくれるだけで有難いと思わなきゃダメだという事なんですよ、きっと

陽射しが強くなると表層での反応が減るので

『いっその事ボトム攻めがマシかな?』と考え

ザッガーB1のデジ巻き&シェイクで拾いました

<12:00時点の釣果>
ま〜:45本
朝イチ&放流狩りで大外ししてしまいましたが、その後はダラダラと釣れている感じですね。この時期にこれだけ釣れているなら良しとしておくべきでしょう。暑いですがカップ麺を啜って、午前中に汗として失った塩分&水分をしっかり補給して午後からの釣りに臨みます!!
暑さに負けそうになりながらも踏ん張る様子は明日UPするその2にて~


にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:42│Comments(0)
│醒井養鱒場