2015年06月09日
2015/6/4 すそのフィッシングパーク…その3
すそのフィッシングパークさんへの平日釣行記、放流のお陰もあってそれなりの釣果になってくれてはいますが、バベゼロWTに頼るシーンもあったりと(その様子はコチラ⇒その1、その2)決して順風満帆ではないです。それなりに日差しもあって、ここからペースアップするにはしっかりとパターンを掴んでいく必要がありますね。
取り敢えず、少しでも長い時間を巻きスプーンで頑張ってみようと、アキュラシー0.9gで表層を狙ってみますが…
あんまり反応良くないですねぇ(=Д=)

そこで鱒達の目先を変えてやろうと思い、日頃あまり使っていないカラーも投入。更にトレースするレンジも変更して巻いてみる事にしてみます
取り敢えず、少しでも長い時間を巻きスプーンで頑張ってみようと、アキュラシー0.9gで表層を狙ってみますが…
あんまり反応良くないですねぇ(=Д=)
そこで鱒達の目先を変えてやろうと思い、日頃あまり使っていないカラーも投入。更にトレースするレンジも変更して巻いてみる事にしてみます

引き続きアキュラシー0.9gで、先ほどよりは少し下の

中層~ボトムちょい上をスローに巻くと喰ってくれます

スプーンへの反応が鈍ってしまった所で…
午前中に調子の良かったパニクラMRで

何本かキャッチして3桁釣果に到着です

何だかんだでこのエリアのポテンシャルはかなりのモノがありますよね!! まぁ、ミックスポンド以外ではあまり釣りをしていないので他のポンドは違う(私の貧弱なテクニックでは上池で結果を出せる気はあまりしませんし
)のかもしれませんけど。
3桁に到達した所で再度気合いを入れ直してスプーンを巻き×2、少し風が吹いてプレッシャーも減っているでしょうからテクニック向上できる様に集中です!!
またまたアキュラシー0.9gを投入して

表層ちょい下からスローに巻き落とし

小さな誘いを入れつつ拾っていきます

1時間で20本以上をキャッチするというなかなかのハイペースだったのですが、16:00過ぎに風が弱まると同時に一気に沈黙
暫く巻きモノで粘ってみたものの、極々小さなバイトばかりでキャッチに至らずな状況が続きましたのでまたまたヘタレな私は縦系へと逃亡。
バベゼロWTのスローフォールを試しましたが…

5本もキャッチしない内に失速しちゃいました

鉄板だと思っていたバベゼロWTでそれ程反応してくれないというのは、ちょっと想定外だったので焦りましたねぇ…
ここに来てちょっと見失っている感はありますが、午後からペースが鈍りそうな時間帯にアキュラシー0.9gで釣果を伸ばす事が出来たのは非常に良かったですね。これを毎回、コンスタントに再現できれば言う事無いのですが。。。
<17:00時点の釣果>
ま〜:130本
ナイター編となる最終のその4へ続きます

中層~ボトムちょい上をスローに巻くと喰ってくれます

スプーンへの反応が鈍ってしまった所で…
午前中に調子の良かったパニクラMRで

何本かキャッチして3桁釣果に到着です

何だかんだでこのエリアのポテンシャルはかなりのモノがありますよね!! まぁ、ミックスポンド以外ではあまり釣りをしていないので他のポンドは違う(私の貧弱なテクニックでは上池で結果を出せる気はあまりしませんし

3桁に到達した所で再度気合いを入れ直してスプーンを巻き×2、少し風が吹いてプレッシャーも減っているでしょうからテクニック向上できる様に集中です!!
またまたアキュラシー0.9gを投入して

表層ちょい下からスローに巻き落とし

小さな誘いを入れつつ拾っていきます

1時間で20本以上をキャッチするというなかなかのハイペースだったのですが、16:00過ぎに風が弱まると同時に一気に沈黙

バベゼロWTのスローフォールを試しましたが…
5本もキャッチしない内に失速しちゃいました

鉄板だと思っていたバベゼロWTでそれ程反応してくれないというのは、ちょっと想定外だったので焦りましたねぇ…

ここに来てちょっと見失っている感はありますが、午後からペースが鈍りそうな時間帯にアキュラシー0.9gで釣果を伸ばす事が出来たのは非常に良かったですね。これを毎回、コンスタントに再現できれば言う事無いのですが。。。
<17:00時点の釣果>
ま〜:130本
ナイター編となる最終のその4へ続きます

Posted by ま~ at 22:08│Comments(0)
│すそのフィッシングパーク