2018年06月27日
2018/6/18 醒井養鱒場…その2
Sザンヌさんとの関西遠征の2日目、醒井養鱒場さんへお邪魔して前日のに開催された名人戦の放流残存魚をガッツリ釣ろうと思っていたものの、スプーンへの反応は続かずに早々とプラグに頼る展開(詳細記事はコチラ⇒その1)になっています。前日までは結構な雨予報だったのですが、当日になってみると雨は降らず。朝イチから先日導入したレインウェアを着込んでいたのですが早々に脱ぐことになってしまい、水弾きなんかを確認する事が出来ませんでしたねぇ
で、本題の釣りの方ですが…
ちょっと目先を変えるべく、ザッガーF1を投入

アタックして来てくれる個体が一定数居ますね

ですが、これもパニクラMRと同じくフッキング率がイマイチで、バイト数の割にネットインまでなかなか辿り着いてくれません

で、本題の釣りの方ですが…
ちょっと目先を変えるべく、ザッガーF1を投入

アタックして来てくれる個体が一定数居ますね

ですが、これもパニクラMRと同じくフッキング率がイマイチで、バイト数の割にネットインまでなかなか辿り着いてくれません

今度はハイドラムにチェンジして、スローに巻きますが

チェイスは多数あるのですが、なかなかバイトに至らず

う~ん、コレはヒジョーに微妙な展開になっちゃってます。“スプーン巻いた方が良いのか?”と思いますが、足元の鱒達を見ると明らかに朝イチより動きが緩慢な感じで、何だかんだでプラグの方がマシな気もしないでもないですし
表層をシャノン0.7gでテロテロ~っと巻いてみると

ごく少数ではありますが反応してくれる個体がいて

どうにかこうにかキャッチしていく展開になりました

このパターンで10本程キャッチしましたが、カラーの好き嫌いが結構ある上に、カラーチェンジして数投で見切られる様になるのでなかなか大変でした。お昼前には雲の間から日が差すまでになって、レンジが下がった様で表層巻きへの反応がほぼ無くなってしまいました。
そうなるとシャインライドを再度投入

やはりボトムは安定していますね~

<12:30時点の釣果>
ま〜:58本
最初に1時間に比べれば失速してはいますが、それでも時速10本は優に超えていますので良しとしておきましょうか? ここで昼食タイム、塩分と水分をしっかり補給して午後からの釣りに備えます
午後からの様子はその3でUPします

にほんブログ村

チェイスは多数あるのですが、なかなかバイトに至らず

う~ん、コレはヒジョーに微妙な展開になっちゃってます。“スプーン巻いた方が良いのか?”と思いますが、足元の鱒達を見ると明らかに朝イチより動きが緩慢な感じで、何だかんだでプラグの方がマシな気もしないでもないですし

表層をシャノン0.7gでテロテロ~っと巻いてみると

ごく少数ではありますが反応してくれる個体がいて

どうにかこうにかキャッチしていく展開になりました

このパターンで10本程キャッチしましたが、カラーの好き嫌いが結構ある上に、カラーチェンジして数投で見切られる様になるのでなかなか大変でした。お昼前には雲の間から日が差すまでになって、レンジが下がった様で表層巻きへの反応がほぼ無くなってしまいました。
そうなるとシャインライドを再度投入

やはりボトムは安定していますね~

<12:30時点の釣果>
ま〜:58本
最初に1時間に比べれば失速してはいますが、それでも時速10本は優に超えていますので良しとしておきましょうか? ここで昼食タイム、塩分と水分をしっかり補給して午後からの釣りに備えます

午後からの様子はその3でUPします


にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:41│Comments(0)
│醒井養鱒場