2018年06月26日
2018/6/18 醒井養鱒場…その1
2日間の関西遠征の2日目(1日目の様子はコチラ⇒その1、その2、その3)は約1年ぶりの釣行となる醒井養鱒場さんへお邪魔しました。前回は同行のSザンヌさん共々醒井初釣行で勝手が分からぬまま終わってしまいましたが、今回は前日もご一緒頂いた関西勢の内MさんとFさんが案内してくださるので心強い限りです
定刻よりちょっと早めの9:20頃には開場、先着されていた方達が桟橋の中央付近に陣取られましたので我々は4人並んで入れる休憩所側で釣り開始です
エステルタックルにハイバースト1.6gでスタート

某釣具店オリカラのヨッシーアタッカーで早巻きで

前日の大会放流魚だと思われる個体が反応します

大会で放流魚達はほぼ釣られてしまっていたのか、それとも当日朝の地震の影響かは分かりませんが、10本程キャッチした所で早くも失速傾向に。。。


エステルタックルにハイバースト1.6gでスタート

某釣具店オリカラのヨッシーアタッカーで早巻きで

前日の大会放流魚だと思われる個体が反応します

大会で放流魚達はほぼ釣られてしまっていたのか、それとも当日朝の地震の影響かは分かりませんが、10本程キャッチした所で早くも失速傾向に。。。
通い慣れているMさんが早々にプラグ投入されていたので、私もさっさとクランクにチェンジです(笑)
PEタックルに持ち替え、久々にパニクラMRを投入

早めに巻けば面白い様にバイトしてくれるのですが

鱒達のサイズが小さくてフックが貫通しきらない感じ

最近はすそのフィッシングパークさんやアルクスポンド焼津さんといった、平均サイズが大きめのエリアさんへ行く事が多かった、こういった時にどうしたら良いのかが良く分かっていませんね。取り敢えずアプローチを変えないといけない事だけは明らかです
中層よりも下のレンジで反応が良い印象なので

シャインライドのズル引き&シェイクでボトム攻め

早めに動かした方がフッキング率良かったですね

シャインライドに変えてからペース挽回出来ました♪
<10:30時点の釣果>
ま〜:29本
期待していた“派手なスプーンで名人戦の放流残存魚がボッコボコ”ではありませんが、それでも開始1時間ちょっとでこれだけの釣果なので文句は言えませんね
このペースが続けば良いですが、そんな訳はないですよね。。。
徐々にペースダウンする様子はその2にて



にほんブログ村
PEタックルに持ち替え、久々にパニクラMRを投入

早めに巻けば面白い様にバイトしてくれるのですが

鱒達のサイズが小さくてフックが貫通しきらない感じ

最近はすそのフィッシングパークさんやアルクスポンド焼津さんといった、平均サイズが大きめのエリアさんへ行く事が多かった、こういった時にどうしたら良いのかが良く分かっていませんね。取り敢えずアプローチを変えないといけない事だけは明らかです

中層よりも下のレンジで反応が良い印象なので

シャインライドのズル引き&シェイクでボトム攻め

早めに動かした方がフッキング率良かったですね

シャインライドに変えてからペース挽回出来ました♪
<10:30時点の釣果>
ま〜:29本
期待していた“派手なスプーンで名人戦の放流残存魚がボッコボコ”ではありませんが、それでも開始1時間ちょっとでこれだけの釣果なので文句は言えませんね

徐々にペースダウンする様子はその2にて




にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:48│Comments(0)
│醒井養鱒場