2018年06月22日
2018/6/17 なごみの湖ライトエリア…その3
日曜~月曜での関西遠征釣行、まずは日曜のなごみの湖さんのライトエリア釣行記です。関西の釣り友さん達とワイワイ釣り&昼食を楽しんだ後、第2ライトエリアへ移動する所までの記事をUP済(第1ライトエリアでの様子はコチラの記事でご確認下さい⇒その1、その2)です。ここからラストまで第2ライトエリアで頑張るつもりですが、状況が芳しくなければ翌日に備えてさっさと早上がりする事も考えないといけませんねぇ。。。
フロロタックルでアキュラシー0.9gを巻くと

それなりに反応ありますが何かが違う印象

どうやら手前の鱒達ほどやる気が少な目で、沖の方というか対岸ギリギリに居る個体の方がスプーンを追ってくれる印象です。という訳で、ここでタックルの持ち替え&スプーンのウェイトアップをしてみる事にします
フロロタックルでアキュラシー0.9gを巻くと

それなりに反応ありますが何かが違う印象

どうやら手前の鱒達ほどやる気が少な目で、沖の方というか対岸ギリギリに居る個体の方がスプーンを追ってくれる印象です。という訳で、ここでタックルの持ち替え&スプーンのウェイトアップをしてみる事にします

エステルタックルにハイバースト1.3gをセット

対岸ギリギリまでキャストをコントロールして

中層から早めに巻き上げるとバイトが出ます

このパターンで10本ちょっとをキャッチ、一気にペースアップしましたが、私ごときのスプーンテクニックで好調がいつまでも続く訳もなく…
巻きスプーンを諦めて、ハイドラムを投入して

ロッド角度と巻きスピードを調整していきました

そんなにボコボコ釣れる訳ではないんですが、このハイドラムというルアーは使っていて非常に楽しいんです。まぁ色々試行錯誤している時にはイマイチなのに、よそ見しながら巻いていると結構釣れちゃったりもするんですけど(苦笑)
ラストの1時間程は、表層を意識し始めた鱒達を狙って

デカミッツDRYを投入、派手なアクションが効果的でした

<本日の釣果>
ま〜:91本
タックルを片付けた後、Sザンヌさんと宿泊先の彦根へ移動。元気だったら少しだけ琵琶湖でバス釣りをする事も考えていましたが、予想以上に体力を消耗した様に感じたのでお好み焼きを食した後、翌日に備えて早々に就寝となりました
翌日、醒井養鱒場さんへお邪魔した記事は来週UP予定です

にほんブログ村

対岸ギリギリまでキャストをコントロールして

中層から早めに巻き上げるとバイトが出ます

このパターンで10本ちょっとをキャッチ、一気にペースアップしましたが、私ごときのスプーンテクニックで好調がいつまでも続く訳もなく…

巻きスプーンを諦めて、ハイドラムを投入して

ロッド角度と巻きスピードを調整していきました

そんなにボコボコ釣れる訳ではないんですが、このハイドラムというルアーは使っていて非常に楽しいんです。まぁ色々試行錯誤している時にはイマイチなのに、よそ見しながら巻いていると結構釣れちゃったりもするんですけど(苦笑)
ラストの1時間程は、表層を意識し始めた鱒達を狙って

デカミッツDRYを投入、派手なアクションが効果的でした

<本日の釣果>
ま〜:91本
タックルを片付けた後、Sザンヌさんと宿泊先の彦根へ移動。元気だったら少しだけ琵琶湖でバス釣りをする事も考えていましたが、予想以上に体力を消耗した様に感じたのでお好み焼きを食した後、翌日に備えて早々に就寝となりました

翌日、醒井養鱒場さんへお邪魔した記事は来週UP予定です


にほんブログ村

Posted by ま~ at 20:11│Comments(0)
│なごみの湖