2018年10月16日
2018/10/13 バス釣り
先週末は自身ではどうにもできない色々な事情と腰痛ケアの通院予定がありましたので、エリアトラウトの釣行を断念。3週間振りにアクアラインを渡って千葉県にバス釣りへと行ってきました。日の出時刻も徐々に遅くなっていますので6:00頃に現地着としましたが、かなり季節が進んでおり肌寒い位でしたね
時折小雨が交じりそうな予報だったこともあり、上着代わりにレインウェアを着込んで釣り開始です
取り敢えず、開始わずか2投目で30センチ級をキャッチ♪

やはり気温が低いからなのか、小バス達が動けていない感じですかね? 障害物を打って行っても、8~9月には反応が多くあった好ポイントですらバイトが無い状況で焦ります


取り敢えず、開始わずか2投目で30センチ級をキャッチ♪
やはり気温が低いからなのか、小バス達が動けていない感じですかね? 障害物を打って行っても、8~9月には反応が多くあった好ポイントですらバイトが無い状況で焦ります

取り敢えず、手前の浅いポイントは魚影が薄いと判断して巻きモノで沖目を狙う事に。スピナーベイトで手広くサーチしますが、相変わらず反応ナシ。そこでメタルバイブにチェンジして、ボトム近辺についているであろうバスのリアクションバイトを狙ってみると…
ガツン!!!!!!
なかなかのグッドファイトで近寄ってきた魚体はそれなりに良いサイズ”ちょっと太めの40センチ級かな?”と見当をつけ、”しっかりフッキングしてるし、10ポンドラインでも抜ける”と判断、堰堤の斜面を利用して抜き上げてみると想定以上にデカいと気づき一気に焦るヘタレな私
何とかキャッチしたのは口閉じで48センチのデカバスでした

という訳で、先週土曜にUPしたのはフェイクニュースではありませんでした(笑) それ程遠出せずに、しかも陸っぱりでこのサイズが釣れれば何の文句もありません
なお、10分程後に再度、なかなかのサイズを掛けたのですが、フッキングが甘かったのかコレはバラしてしまいました(>_<)
その後は気温の上昇と共に小バスが活性化

定番の障害物周りで反応してくれましたよ~

<本日の釣果>
ま~:ブラックバス6本(うち豆バス2本、45アップ1本)
この週末は先月に3週連続で天気に恵まれず断念となったソルト釣行を計画していますが、果たして出船できるんでしょうか。。。

にほんブログ村
ガツン!!!!!!
なかなかのグッドファイトで近寄ってきた魚体はそれなりに良いサイズ”ちょっと太めの40センチ級かな?”と見当をつけ、”しっかりフッキングしてるし、10ポンドラインでも抜ける”と判断、堰堤の斜面を利用して抜き上げてみると想定以上にデカいと気づき一気に焦るヘタレな私

何とかキャッチしたのは口閉じで48センチのデカバスでした

という訳で、先週土曜にUPしたのはフェイクニュースではありませんでした(笑) それ程遠出せずに、しかも陸っぱりでこのサイズが釣れれば何の文句もありません

その後は気温の上昇と共に小バスが活性化

定番の障害物周りで反応してくれましたよ~

<本日の釣果>
ま~:ブラックバス6本(うち豆バス2本、45アップ1本)
この週末は先月に3週連続で天気に恵まれず断念となったソルト釣行を計画していますが、果たして出船できるんでしょうか。。。

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:00│Comments(0)
│バス釣り