2019年10月14日
2019/10/9 すそのフィッシングパーク…その2
4ヶ月振りとなる平日エリアトラウト釣行ですそのフィッシングパークさんにお邪魔した記事です。このエリアのポテンシャルを考えると可もなく不可もなく、標準的なスタート(詳細は昨日の記事でご確認を⇒その1)を切りました。この後は放流があるのでそこからのペースアップにも期待しつつ、それまでの時間をどうやって過ごしていくかも大事ですね
表層スプーンの次はハイドラムFをテロテロと巻けば

チェイスしてきた個体が我慢し切れずに喰う感じです

ですが、相変わらず風があまり吹いていないからなのか、スレるのがちょっと早い印象。数本キャッチした所でチェイスすら殆ど無くなってしまいました

表層スプーンの次はハイドラムFをテロテロと巻けば

チェイスしてきた個体が我慢し切れずに喰う感じです

ですが、相変わらず風があまり吹いていないからなのか、スレるのがちょっと早い印象。数本キャッチした所でチェイスすら殆ど無くなってしまいました

お次はフロロタックルでモカDR-SSをキャストし

スローに巻き落としますが、これまた数本で終了

ちょっと手詰まりな感がありましたが、不幸中の幸いでちょっと風が吹いてきました。そうすると表層直下で比較的動きの良い個体が一定数は居る感じになって来ましたので…
くもルアーで『少し巻いて潜らせてから、短めのポーズ』のパターンを繰り返すと

イイ感じでバイトはしてくるのですが、ちょっと浅めでフッキング率はビミョーです

そうこうしていると11:30頃に放流が入りました!!!
放流場所からは遠いポイントにいたので、しばらくは反応ありませんでしたが

徐々にハイバースト2.4gにバイトが出始めて、なかなかイイ感じのペースに

放流後の30分程で15本程をキャッチとそれなりには楽しませて貰えました~

ブレイク周りを回遊している放流魚達は足元でも喰って来るので最後まで油断できませんね。こういう所にまで気を抜かない習慣を付けないと大会で結果を出すなんて夢のまた夢なのですが、なかなか徹底できない私です
<12:00時点の釣果>
ま〜:61本
ここで巻きスプーンを諦めるのではなく、もう少し押し通してテクニック向上に努めたい所です。鱒達が応えてくれるかは甚だギモンではありますが。。。
試行錯誤の様子はその3にて

にほんブログ村

スローに巻き落としますが、これまた数本で終了

ちょっと手詰まりな感がありましたが、不幸中の幸いでちょっと風が吹いてきました。そうすると表層直下で比較的動きの良い個体が一定数は居る感じになって来ましたので…
くもルアーで『少し巻いて潜らせてから、短めのポーズ』のパターンを繰り返すと

イイ感じでバイトはしてくるのですが、ちょっと浅めでフッキング率はビミョーです

そうこうしていると11:30頃に放流が入りました!!!
放流場所からは遠いポイントにいたので、しばらくは反応ありませんでしたが

徐々にハイバースト2.4gにバイトが出始めて、なかなかイイ感じのペースに

放流後の30分程で15本程をキャッチとそれなりには楽しませて貰えました~

ブレイク周りを回遊している放流魚達は足元でも喰って来るので最後まで油断できませんね。こういう所にまで気を抜かない習慣を付けないと大会で結果を出すなんて夢のまた夢なのですが、なかなか徹底できない私です

<12:00時点の釣果>
ま〜:61本
ここで巻きスプーンを諦めるのではなく、もう少し押し通してテクニック向上に努めたい所です。鱒達が応えてくれるかは甚だギモンではありますが。。。
試行錯誤の様子はその3にて


にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:13│Comments(0)
│すそのフィッシングパーク