2020年12月08日
2020/12/5 醒井養鱒場…その1
醒井養鱒場さんへ釣行した際の記事を今日からUPしていきたいと思います。今回もジャスティンさんに相乗りさせて頂き、十分な余裕をもって現地着。関西からお越しのFさんにも挨拶し、3人で並んで川側のポイントに。受付で既に放流済との情報を聞きましたので、大いに期待して釣り開始です
爆釣を期待しつつ、ハイバースト2.4gで巻き始めますが

バイトが浅くて早くて更に少ないという想定外のスタートに

完全に想定外のスタートに皆で困惑する始末(汗)

爆釣を期待しつつ、ハイバースト2.4gで巻き始めますが

バイトが浅くて早くて更に少ないという想定外のスタートに

完全に想定外のスタートに皆で困惑する始末(汗)
釣り開始前から気になっていたのですが、前日に雨天だった訳でもないのにステインな水色だったんですよね。いつもは透明度が高くてチェイスやバイトが見えるので、比較的アジャストし易いエリアなイメージだっただけに意外でした
巻きスプーンでの放流魚狙いを諦めて、クランクに変更してみますが

ボトムノックでは藻を拾ってしまうので、大好きなパニクラDRが使えず

試行錯誤し、ディープクラピーが比較的マシだという結論に達しました

お隣では関西のFさんがミノーでボッコボコに釣っています。私がヒジョーに苦手にしているパターンの1つなので、いつもなら他のパターンを探すのですが、今回ばかりはそうも言ってられなさそうな状況なので頑張ってみます。
この半年程でかなーり手持ちの数を増やした、ザッガーF1を投入すると

Fさんだけでなくジャスティンさんまで爆釣してますが私には難しい感じで

お2人からアドバイスを頂きながら、見様見真似でどうにか釣っていきます

<10:30時点の釣果>
ま〜:20本
いつと違ってこの時間帯で既にランディング後には足元に泡が立つ感じです。ステインな水色なのは水質もイマイチって事なんでしょうね。放流魚達の動きが悪かったのも仕方ないのかもしれません。この後どうしたら良いのかが分からず、かなり心配なのですが。。。
その2に続きます

にほんブログ村

巻きスプーンでの放流魚狙いを諦めて、クランクに変更してみますが

ボトムノックでは藻を拾ってしまうので、大好きなパニクラDRが使えず

試行錯誤し、ディープクラピーが比較的マシだという結論に達しました

お隣では関西のFさんがミノーでボッコボコに釣っています。私がヒジョーに苦手にしているパターンの1つなので、いつもなら他のパターンを探すのですが、今回ばかりはそうも言ってられなさそうな状況なので頑張ってみます。
この半年程でかなーり手持ちの数を増やした、ザッガーF1を投入すると

Fさんだけでなくジャスティンさんまで爆釣してますが私には難しい感じで

お2人からアドバイスを頂きながら、見様見真似でどうにか釣っていきます

<10:30時点の釣果>
ま〜:20本
いつと違ってこの時間帯で既にランディング後には足元に泡が立つ感じです。ステインな水色なのは水質もイマイチって事なんでしょうね。放流魚達の動きが悪かったのも仕方ないのかもしれません。この後どうしたら良いのかが分からず、かなり心配なのですが。。。
その2に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 19:09│Comments(2)
│醒井養鱒場
この記事へのコメント
放流狩りを期待したんですが(T . T)
かなりの期待ハズレでしたね
かなりの期待ハズレでしたね
Posted by ジャスティン
at 2020年12月08日 19:17

ジャスティンさん、今回もご一緒頂きありがとうございました!!
>放流狩りを期待したんですが(T . T)
>かなりの期待ハズレでしたね
ホント、朝イチの外した感はハンパなかったですよねぇ。。。
思い返せばあの水質では仕方なかったですし、ミノーの練習も出来たので良しとしましょう!?
>放流狩りを期待したんですが(T . T)
>かなりの期待ハズレでしたね
ホント、朝イチの外した感はハンパなかったですよねぇ。。。
思い返せばあの水質では仕方なかったですし、ミノーの練習も出来たので良しとしましょう!?
Posted by ま~
at 2020年12月08日 22:06
