2021年06月28日
2021/6/xx 醒井養鱒場…その1
さて、今日からはとある週末に醒井養鱒場さんへお邪魔した記事をUPしていきます。ちょっと早めの現地着、釣り友さん達にご挨拶して開場を待ちます。最近の中では来場者はかなり多めな感じかな?? 開場後は当日放流という事なので放流場所の対面に釣り座を構えて釣り開始。巻きスプーンを数投しても反応は薄い感じでしたので、早々にプラグへ変更する事を決断するヘタレな私(笑)
このエリアではド定番であるザッガーF1を投入してみると

スプーンよりは反応してくれますが、好調とまではいかず

いつもの様に複数でアタックしてくれる感じではないですね

さすがにこれだけの来場者があるとプレッシャーも掛かり易いんでしょうか。決して不調という訳ではないのですが、このエリアに対する期待値は非常に高いものですから。。。
このエリアではド定番であるザッガーF1を投入してみると

スプーンよりは反応してくれますが、好調とまではいかず

いつもの様に複数でアタックしてくれる感じではないですね

さすがにこれだけの来場者があるとプレッシャーも掛かり易いんでしょうか。決して不調という訳ではないのですが、このエリアに対する期待値は非常に高いものですから。。。
そうこうしていると早くも放流が入りました

ここで一気にペースアップして期待値に近付きたい所ですな。まずはいつも通り、ナイロンタックルで放流狩りに挑む事にします
エクシード2.4gを早巻きしてみましたが、フッキング率ビミョー

途中からエステルタックルに持ち替えて多少は改善したものの

どうにもピリッとしないまま、放流魚達は落ち着いてしまいました

途中で重度のライントラブルがあって復旧に手間取った事もあり、結局15本くらいキャッチしただけに終わってしまって早くも色々と見失いつつある私。慌ててクランクでフォローを入れるハメに
グラスホッパーを早巻きすれば、そこそこバイトは出てくれるのですが

放流魚達のサイズが小さいからなのか、なかなかネットインまで至らず

<10:00時点の釣果>
ま〜:34本
数字だけを見ると決して悪い訳ではないのですが、この後は色々と苦戦気味になるであろう事が想像されます。引き出しの少ない私にどうにか出来る気はしないので不安でしかないですねぇ(^o^;)
その2に続きます

にほんブログ村

ここで一気にペースアップして期待値に近付きたい所ですな。まずはいつも通り、ナイロンタックルで放流狩りに挑む事にします

エクシード2.4gを早巻きしてみましたが、フッキング率ビミョー

途中からエステルタックルに持ち替えて多少は改善したものの

どうにもピリッとしないまま、放流魚達は落ち着いてしまいました

途中で重度のライントラブルがあって復旧に手間取った事もあり、結局15本くらいキャッチしただけに終わってしまって早くも色々と見失いつつある私。慌ててクランクでフォローを入れるハメに

グラスホッパーを早巻きすれば、そこそこバイトは出てくれるのですが

放流魚達のサイズが小さいからなのか、なかなかネットインまで至らず

<10:00時点の釣果>
ま〜:34本
数字だけを見ると決して悪い訳ではないのですが、この後は色々と苦戦気味になるであろう事が想像されます。引き出しの少ない私にどうにか出来る気はしないので不安でしかないですねぇ(^o^;)
その2に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:56│Comments(0)
│醒井養鱒場