2022年04月29日
2022/4/xx 醒井養鱒場…その3
約半年振りに醒井養鱒場さんへとお邪魔した記事です。平日釣行という事もありボッコボコのバッホバホな展開を期待してたのですが、初夏の様な気温と私のテクニック不足が相まってどうにもペースを掴み切れていない感じ(こんな感じでした⇒その1、その2)になっております。折角の平日釣行なので何とか3桁釣果には到達したい所ですが、途中で見失ってしまうと届かない可能性があるかも…??
何だかんだでハント0.7gの表層巻きが安定していて

ロッド角度と巻きスピードを調整すれば喰ってくれます

この後も活躍して貰わないといけないので、表層攻めは一旦お休み。この日にまだ使っていなかったルアーを何種類か試してみるもイマイチでした
何だかんだでハント0.7gの表層巻きが安定していて

ロッド角度と巻きスピードを調整すれば喰ってくれます

この後も活躍して貰わないといけないので、表層攻めは一旦お休み。この日にまだ使っていなかったルアーを何種類か試してみるもイマイチでした

残るはボトム攻めですが、ベビーバイブは使えなくなったので

ザッガーB1のデジ巻き、いつもよりピッチ早めの方が良い感じ

このパターンは後でも使えそうかな、と思ったのですが結局この後出番はありませんでした。なかなか思惑通りにはいかないですねぇ。。。
お次はフロロタックルに持ち替えてやって

信頼と実績のモカDR-SSを巻き落とせば

バイトは多いものの、フッキング率は微妙

やはり陽射しが強く気温が上がっている事で、鱒達が充分動けていないんでしょうか? 確かに半袖+アームカバーでも良さそうなくらいですからねぇ
という訳で、結局はハント0.7gの表層巻きに回帰して

何とか3桁釣果にも到達出来たので一安心しました~

<15:00時点の釣果>
ま〜:102本
平日釣行の最低目標である3桁釣果に到達はしましたが、もうちょっと上手くやれた筈な気がします。やはり状況を見極めて事前の想定との乖離を埋める力が圧倒的に足りてない事を思い知らされております(>_<;)
明日UPさせて頂くその4で完結です

にほんブログ村

ザッガーB1のデジ巻き、いつもよりピッチ早めの方が良い感じ

このパターンは後でも使えそうかな、と思ったのですが結局この後出番はありませんでした。なかなか思惑通りにはいかないですねぇ。。。
お次はフロロタックルに持ち替えてやって

信頼と実績のモカDR-SSを巻き落とせば

バイトは多いものの、フッキング率は微妙

やはり陽射しが強く気温が上がっている事で、鱒達が充分動けていないんでしょうか? 確かに半袖+アームカバーでも良さそうなくらいですからねぇ

という訳で、結局はハント0.7gの表層巻きに回帰して

何とか3桁釣果にも到達出来たので一安心しました~

<15:00時点の釣果>
ま〜:102本
平日釣行の最低目標である3桁釣果に到達はしましたが、もうちょっと上手くやれた筈な気がします。やはり状況を見極めて事前の想定との乖離を埋める力が圧倒的に足りてない事を思い知らされております(>_<;)
明日UPさせて頂くその4で完結です


にほんブログ村
Posted by ま~ at 06:58│Comments(0)
│醒井養鱒場