2023年03月31日
2023/3/26 須川フィッシングパーク…金太郎チャレンジカップ参戦
日曜に須川フィッシングパークさんで開催された金太郎チャレンジカップに参加させて頂きました。以前から興味があったこの大会に運良くエントリーする事が出来ましたので静岡の釣り友さん2人に相乗りさせて頂いて現地へ。ついた時点で既に小雨、この後はガッツリ降る予報なので久々にゴアテックスのレインウェアを出して更にリストガードも装着して挑みます。全く勝手が分からないので初戦を回避したかったのですがクジを引くと前半に2試合連続で対戦ある番号でした。。。
終日これぐらいの雨量なら良かったんですけど…

大会開始前に各メーカからお越し頂いた講師の皆さんによる放流狩りの考え方や放流魚が落ち着いた後の絞り出し方について説明がありました。こういう大会を経験したことが無かったので新鮮でした
終日これぐらいの雨量なら良かったんですけど…


大会開始前に各メーカからお越し頂いた講師の皆さんによる放流狩りの考え方や放流魚が落ち着いた後の絞り出し方について説明がありました。こういう大会を経験したことが無かったので新鮮でした

・予選第1戦:8-7で勝ち
放流魚のサイズはそれほど大きくないと聞いていたので、醒井養鱒場さんでの放流狩りをイメージしてストライクダディ3.5gでスタート。ですが、どうにもバイトを弾いてしまってスタートダッシュに失敗。相手の方に4~5本程は離されてしまいましたが、イーグルプレイヤー50スリムGJとココニョロインジェクションを交互に投げて少しずつ差を詰めます。ローテーション後の後半戦で何とか逆転し薄氷の勝利
・予選第2戦:4-2で勝ち
初戦から連続で2戦目に。このラウンドは放流が無いので初戦の後半で使っていたイーグルプレイヤー50スリムGJとココニョロインジェクションで絞り出すイメージ。合間にハント0.7gで何度か掛けるもネットインには至らず。何とか勝ちましたが残り2戦に向けては不安しか残らない流れに
その後、2戦の審判をした後に再度抽選があって対戦メンバーが変わります。何と更に2戦審判をしてから試合が始まる番号を引いてしまい、何と2時間半も試合がないという巡り合わせに。昼休憩でエネルギー補充してから後半戦に挑みます
が、この頃には相当な雨量になっておりました
・予選第3戦:11-11で引き分け
前回のチャレンジカップで表彰台に乗られた方との対戦。『放流狩りでスタートダッシュを決めるしかない』と考えてハイバースト2.4gで勝負、カラーローテーションもイイ感じにアジャスト出来て前半で3本差をつけたのですが後半開始ミノーでハメられて早々に追いつかれる苦しい展開。相手のミノーイング精度が高いのは審判をしている時に確認済だったのでイチかバチかのボトムスプーンで勝負。T-グラベル2.0gで何とか2本絞り出してリードするもラスト10秒で同点に追いつかれて悔しい引き分けとなりました。
・予選第4戦:10-2で勝ち
この大会では参加者28名中12名が予選突破となるのですが、そのためには少なくとも引き分け以上が欲しい所。3戦目の後半でそれなりに反応があったT-グラベル2.0gで勝負したところ大正解。前半だけで安全圏と言えるレベルまで差を付けられましたのでローテーション後の後半は決勝を見据えてルアーを取っ換え引っ換えしてみましたがイーグルプレイヤー50スリムGJ以外は単発止まりに終わりそうな感じ
そんなこんなで予選は終了。1位は全勝でアルクスポンド焼津さんで良くお会いする釣りウマ小学生、私は3勝1分けで2位。相乗りして来たお2人も予選通過しました♪ かなりの雨量なのでレインウェアの中まで冷たくなってきている感覚はありましたが、ここまで来たら少しでも良い結果を狙いたい所です。
・決勝戦:9本で6位タイ
決勝は前半/後半共に抽選で入場順が決まります。前半は4番入場だったのでポンドの真ん中あたりに釣り座を選択。放流が入りますので予選3戦目で調子の良かったハイバースト2.4gで挑みましたが、初戦と同じ様な感じでバイトを弾いてしまい完全に出遅れ。T-グラベル2.0gでポツポツ拾うも前半は5本止まりで5位タイで後半へ。抽選で11番入場を引いてしまい万事休す。ダメもとで不人気だったインレット側に入り、アキュラシー0.9gで2連チャン♪ “ひょっとしてイケるかも!!”と思った途端に反応が無くなるのは良くあるパターン(苦笑) T-グラベル2.0gに変えるも喰いが浅くバラシ多め、どうにか2本を拾ったところでタイムアップとなりました。
<本日の成績>
予選2位通過、決勝6位タイ
決勝のバラシ数が多過ぎました。2~5位が決勝釣果10本で並んでいたので、バラした数の半分をキャッチしていれば優勝は微妙でも余裕で準優勝までは手が届いたはずなんですよねぇ。。。己の未熟さを痛感しました
最後になりましたが、運営・講師の皆様、お相手して頂きました対戦相手の皆さん、ワイワイお話しさせて頂きました釣り友の皆さん本当にありがとうございました。次回はもう少し天気の良い時にお願いします
皆さんの期待に反し、それなりの結果を出してしまった私にイラっと来たらクリック!?!?

にほんブログ村
放流魚のサイズはそれほど大きくないと聞いていたので、醒井養鱒場さんでの放流狩りをイメージしてストライクダディ3.5gでスタート。ですが、どうにもバイトを弾いてしまってスタートダッシュに失敗。相手の方に4~5本程は離されてしまいましたが、イーグルプレイヤー50スリムGJとココニョロインジェクションを交互に投げて少しずつ差を詰めます。ローテーション後の後半戦で何とか逆転し薄氷の勝利

・予選第2戦:4-2で勝ち
初戦から連続で2戦目に。このラウンドは放流が無いので初戦の後半で使っていたイーグルプレイヤー50スリムGJとココニョロインジェクションで絞り出すイメージ。合間にハント0.7gで何度か掛けるもネットインには至らず。何とか勝ちましたが残り2戦に向けては不安しか残らない流れに

その後、2戦の審判をした後に再度抽選があって対戦メンバーが変わります。何と更に2戦審判をしてから試合が始まる番号を引いてしまい、何と2時間半も試合がないという巡り合わせに。昼休憩でエネルギー補充してから後半戦に挑みます


・予選第3戦:11-11で引き分け
前回のチャレンジカップで表彰台に乗られた方との対戦。『放流狩りでスタートダッシュを決めるしかない』と考えてハイバースト2.4gで勝負、カラーローテーションもイイ感じにアジャスト出来て前半で3本差をつけたのですが後半開始ミノーでハメられて早々に追いつかれる苦しい展開。相手のミノーイング精度が高いのは審判をしている時に確認済だったのでイチかバチかのボトムスプーンで勝負。T-グラベル2.0gで何とか2本絞り出してリードするもラスト10秒で同点に追いつかれて悔しい引き分けとなりました。
・予選第4戦:10-2で勝ち
この大会では参加者28名中12名が予選突破となるのですが、そのためには少なくとも引き分け以上が欲しい所。3戦目の後半でそれなりに反応があったT-グラベル2.0gで勝負したところ大正解。前半だけで安全圏と言えるレベルまで差を付けられましたのでローテーション後の後半は決勝を見据えてルアーを取っ換え引っ換えしてみましたがイーグルプレイヤー50スリムGJ以外は単発止まりに終わりそうな感じ

そんなこんなで予選は終了。1位は全勝でアルクスポンド焼津さんで良くお会いする釣りウマ小学生、私は3勝1分けで2位。相乗りして来たお2人も予選通過しました♪ かなりの雨量なのでレインウェアの中まで冷たくなってきている感覚はありましたが、ここまで来たら少しでも良い結果を狙いたい所です。
・決勝戦:9本で6位タイ
決勝は前半/後半共に抽選で入場順が決まります。前半は4番入場だったのでポンドの真ん中あたりに釣り座を選択。放流が入りますので予選3戦目で調子の良かったハイバースト2.4gで挑みましたが、初戦と同じ様な感じでバイトを弾いてしまい完全に出遅れ。T-グラベル2.0gでポツポツ拾うも前半は5本止まりで5位タイで後半へ。抽選で11番入場を引いてしまい万事休す。ダメもとで不人気だったインレット側に入り、アキュラシー0.9gで2連チャン♪ “ひょっとしてイケるかも!!”と思った途端に反応が無くなるのは良くあるパターン(苦笑) T-グラベル2.0gに変えるも喰いが浅くバラシ多め、どうにか2本を拾ったところでタイムアップとなりました。
<本日の成績>
予選2位通過、決勝6位タイ
決勝のバラシ数が多過ぎました。2~5位が決勝釣果10本で並んでいたので、バラした数の半分をキャッチしていれば優勝は微妙でも余裕で準優勝までは手が届いたはずなんですよねぇ。。。己の未熟さを痛感しました


皆さんの期待に反し、それなりの結果を出してしまった私にイラっと来たらクリック!?!?

にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:38│Comments(0)
│須川フィッシングパーク