2024年12月06日
2024/11/30 醒井養鱒場…その2
11月最後の釣行は醒井養鱒場さんへ。この秋にエリアトラウト釣行を再開してからお邪魔するのは早くも3回目ですね。曇りで陽射しが無いのとやや強めな風で体感温度が上がらず、釣果の割には充実感が薄めな前半戦(その様子はコチラ⇒その1)となりました。ここ最近の釣行では後半に失速する事が殆どなので今回は何とか踏ん張りたい所です。
取り敢えず、イーグルプレイヤー50スリムGJで再開

好調とまではいきませんが、それなりには喰いますね

ミノーを動かすのが早いと追い切れず、遅いと見切られてしまうので調整が難しかったです。どうにもアジャストし切れなかったですねぇ。近年のエリアトラウト釣行でミノーは欠かせないので、もっと鍛錬が必要なのは自明です。
取り敢えず、イーグルプレイヤー50スリムGJで再開

好調とまではいきませんが、それなりには喰いますね

ミノーを動かすのが早いと追い切れず、遅いと見切られてしまうので調整が難しかったです。どうにもアジャストし切れなかったですねぇ。近年のエリアトラウト釣行でミノーは欠かせないので、もっと鍛錬が必要なのは自明です。
ミノーへの反応が減った所で、キビパニMRを投入

それなりにバイトはありますが、フッキング率は低め

午後になっても気温が上がってこないので身体も冷え気味。鱒達の活性がイマイチなのもこの天候の影響だったんでしょうか??
もう少しスローな方が良いのかもしれないと考えて

モカDR-SSで中層~ボトムちょい上を狙ってみると

最初は悪くなかったのですが、徐々に失速しました

14:00を過ぎた辺りからはペースはかなり低下、ポンド全体がまったりしていた気がします。それでも一部のマイスターやエキスパートな方達はコンスタントにキャッチされていて圧倒されるばかりでした
イーグルプレイヤー50スリムGJでジャークしまくるも

昼休憩前後の安定していた反応には程遠い感じです

同行して下さった釣り友さんは私の隣でコンスタントにミノーでキャッチされていましたのでタックルのバランスやミノーの動かし方がそもそもこの状況に合っていなかった可能性が高いです。もっと研究&修行が必要という事ですな。
まだクランクの方がマシな気がしたので

最後はキビパニMRで何とか拾ってました

<本日の釣果>
ま〜:65本
今回もここ最近の釣行でお決まりとなっている“午前中は悪くないけど午後から残念な感じ”の釣行になってしまいました。今週末こそは安定した釣りを目指したい所です
今回もお相手頂きました皆さん、いつもありがとうございます&今後も宜しくお願いします!!

にほんブログ村

それなりにバイトはありますが、フッキング率は低め

午後になっても気温が上がってこないので身体も冷え気味。鱒達の活性がイマイチなのもこの天候の影響だったんでしょうか??
もう少しスローな方が良いのかもしれないと考えて

モカDR-SSで中層~ボトムちょい上を狙ってみると

最初は悪くなかったのですが、徐々に失速しました

14:00を過ぎた辺りからはペースはかなり低下、ポンド全体がまったりしていた気がします。それでも一部のマイスターやエキスパートな方達はコンスタントにキャッチされていて圧倒されるばかりでした

イーグルプレイヤー50スリムGJでジャークしまくるも

昼休憩前後の安定していた反応には程遠い感じです

同行して下さった釣り友さんは私の隣でコンスタントにミノーでキャッチされていましたのでタックルのバランスやミノーの動かし方がそもそもこの状況に合っていなかった可能性が高いです。もっと研究&修行が必要という事ですな。
まだクランクの方がマシな気がしたので

最後はキビパニMRで何とか拾ってました

<本日の釣果>
ま〜:65本
今回もここ最近の釣行でお決まりとなっている“午前中は悪くないけど午後から残念な感じ”の釣行になってしまいました。今週末こそは安定した釣りを目指したい所です


にほんブログ村
Posted by ま~ at 20:09│Comments(0)
│醒井養鱒場