2011年09月10日
2011/9/9 紀ノ川⇒xxx…その2
紀ノ川が釣りにならない状況(その様子はコチラ)だったので、どこに移動しようか悩みました。取り敢えず、台風による雨量が少なかった大阪方面を目指した方が良さそうです。
という訳で、水藻フィッシングセンターさんへお邪魔する事にしました。事前情報もなく、“へら鮒の管理池だが、バス釣りもできる場所”という知識のみで突撃という、無謀なパターンですが、カーナビを頼りに7:30頃に無事到着しました。
阪和道の貝塚IC、もしくは阪神高速湾岸線の貝塚ICが最寄りのICになると思います。バス釣りは7:00以降の受付となり、釣り料金は2000円、この立地条件で2000円はなかなか良心的ですね♪ “お邪魔するのは初めてです”と言ったら、丁寧にルール説明をして頂けました。
・バーブレスフック使用、ペンチで潰せばOK
・釣りエリアの厳守
・土日祝日はへら鮒を中心とした釣り客が多く、駐車位置に注意
(駐車場が広くなく、途中で帰りたくても出れなくなるそうです
)
私はいつもルアー購入時にカエシをペンチで潰しているので、何ら問題なしでした。しかも管理釣り場でワームが使えるなんて、私の様な下手糞アングラーには非常にありがたいことです
そんなこんなで釣り開始です
という訳で、水藻フィッシングセンターさんへお邪魔する事にしました。事前情報もなく、“へら鮒の管理池だが、バス釣りもできる場所”という知識のみで突撃という、無謀なパターンですが、カーナビを頼りに7:30頃に無事到着しました。
阪和道の貝塚IC、もしくは阪神高速湾岸線の貝塚ICが最寄りのICになると思います。バス釣りは7:00以降の受付となり、釣り料金は2000円、この立地条件で2000円はなかなか良心的ですね♪ “お邪魔するのは初めてです”と言ったら、丁寧にルール説明をして頂けました。
・バーブレスフック使用、ペンチで潰せばOK
・釣りエリアの厳守
・土日祝日はへら鮒を中心とした釣り客が多く、駐車位置に注意
(駐車場が広くなく、途中で帰りたくても出れなくなるそうです

私はいつもルアー購入時にカエシをペンチで潰しているので、何ら問題なしでした。しかも管理釣り場でワームが使えるなんて、私の様な下手糞アングラーには非常にありがたいことです

そんなこんなで釣り開始です

取り敢えず勝手がわからないので、北側の桟橋へ入り、ベイトタックルでリトルMAXの遠投で広範囲に探りますが、反応なし
水色はあまり良くなく、魚の気配が感じられないので30分程で、早々に南側の桟橋へ移動しました。10分程試行錯誤してやっと1本GETです。
4インチヤマセンコーのジグヘッドワッキー丸飲みの25センチクラスでした


更に1時間粘って、30センチクラスを1本追加

いずれも、ボトムから引きずり出すイメージで釣りましたが、このパターンで釣れたのはここまで


池の様子はこんな感じ

奥に見えるのが北側の桟橋で、へら鮒釣り用の桟橋を通り抜けていくことになります。土日の混雑時はちょっと気が引けそうですね
<9:30時点の釣果>
ま~:ブラックバス2本
う~ん、腕の無さが如実に現れていますね…
おまけに気温がグングン上昇して行き、ますます厳しい状況になる事間違いなし
最近ネタもあまりないので、続きはその3に引っ張らせて下さいm(_ _)m

4インチヤマセンコーのジグヘッドワッキー丸飲みの25センチクラスでした

更に1時間粘って、30センチクラスを1本追加
いずれも、ボトムから引きずり出すイメージで釣りましたが、このパターンで釣れたのはここまで



池の様子はこんな感じ

奥に見えるのが北側の桟橋で、へら鮒釣り用の桟橋を通り抜けていくことになります。土日の混雑時はちょっと気が引けそうですね

<9:30時点の釣果>
ま~:ブラックバス2本
う~ん、腕の無さが如実に現れていますね…


最近ネタもあまりないので、続きはその3に引っ張らせて下さいm(_ _)m
Posted by ま~ at 06:09│Comments(0)
│バス釣り