2011年09月11日
2011/9/9 紀ノ川⇒xxx…その3
初めての釣り場へノープランで挑むという無謀な状況に加え、致命的な腕の無さで、管理釣り場で釣りをしているとは思えないペースとなっています(それまでの経緯⇒その1、その2)。
10:30頃には暑さがかなり厳しくなってきました
ヤマセンコーのサイズを4インチから2インチに小さくして、浅場に居る見えバスを狙う事にします。管理釣り場の見えバスは、あまり釣れるイメージがないのですが、昔のTV番組で“岸に頭を向けているバスは比較的釣れる”という話があった記憶があるので、実践してみました。岸際ギリギリに2インチヤマセンコーを落として、1アクション入れてやると…。
これも30センチクラスで、リグを丸飲みでした


どうやら、記憶は正しかったようです
直後に同じパターンで水面が割れ…
バシャ!
10:30頃には暑さがかなり厳しくなってきました

これも30センチクラスで、リグを丸飲みでした

どうやら、記憶は正しかったようです

バシャ!
かなり痩せ気味ですが41センチとなかなかのサイズが上がってきました♪
念のためネットを持ち込んでおいて良かったです

尻尾が見切れてしまってますね

その後、20センチクラスを2本、ブルーギル1本を追加したところで暑さに負け、12:00過ぎに撤収となりました


<本日の釣果>
ま~:ブラックバス6本
ブルーギル1本
管理釣り場でこの釣果、腕がないにも程があります
次回来る機会があれば、ラインを1サイズ落とす等の準備をして挑みたいと思います。
でも、そろそろエリアトラウトに切り替えていかないと
念のためネットを持ち込んでおいて良かったです

尻尾が見切れてしまってますね

その後、20センチクラスを2本、ブルーギル1本を追加したところで暑さに負け、12:00過ぎに撤収となりました

<本日の釣果>
ま~:ブラックバス6本
ブルーギル1本
管理釣り場でこの釣果、腕がないにも程があります

でも、そろそろエリアトラウトに切り替えていかないと

タグ :バス釣り水藻フィッシングセンター
Posted by ま~ at 06:40│Comments(0)
│バス釣り