2014年03月10日
2014/3/8 嵐山フィッシングエリア…その1
2週連続でのホームエリア釣行、先週はイマイチ不完全燃焼な感じで苦戦でしたので今回こそは満足する釣りをしたいと思っての出撃です。
いつも通り、大桟橋の事務所寄りに陣取りスタート♪ 寒の戻りで冷え込んでいるので、冬パターンと予想し青銀をチョイス。
数投でHITしてくれました

ですが、なかなか続いてくれません(>o<;)
いつも通り、大桟橋の事務所寄りに陣取りスタート♪ 寒の戻りで冷え込んでいるので、冬パターンと予想し青銀をチョイス。
数投でHITしてくれました

ですが、なかなか続いてくれません(>o<;)
もう1つの冬の定番カラーであるカラシに変更して反応を見てみます。表層から徐々にレンジを刻んで下げていくと…
青銀よりはまだこちらの方が

多少は反応マシな印象ですね

ですが、はっきりとHITレンジを把握するには至らず、イイ感じとは言える状況ではありません。“冷え込んでボトムに張り付いているかな?”と思い、ダートランを投入。
正解ではない様です

これは難しい(ToT)
周りの皆さんも苦戦気味だった様に見えました。結局巻きスプーンに戻してレンジやカラー、巻きスピードの正解を探しましたが…
私には見つけられませんでした

そうやって四苦八苦していた所、状況を見かねたスタッフさんのご厚意で10:00前にペレット撒きが入りました
毎度お馴染み(?)のバベゼロWTを投入したところ

最近では珍しい事にペレットの効果が長続きし

1時間で20本程を狩る事が出来てちょっとイイ気分

<12:00時点の釣果>
ま〜:38本
ペレット撒きが無ければ、ちょっとした惨事になりかねない午前中の釣りでした。。。
このタイミングで放流のアナウンスが入りましたが、放流狩りの様子はその2にて
青銀よりはまだこちらの方が

多少は反応マシな印象ですね

ですが、はっきりとHITレンジを把握するには至らず、イイ感じとは言える状況ではありません。“冷え込んでボトムに張り付いているかな?”と思い、ダートランを投入。
正解ではない様です

これは難しい(ToT)
周りの皆さんも苦戦気味だった様に見えました。結局巻きスプーンに戻してレンジやカラー、巻きスピードの正解を探しましたが…
私には見つけられませんでした

そうやって四苦八苦していた所、状況を見かねたスタッフさんのご厚意で10:00前にペレット撒きが入りました

毎度お馴染み(?)のバベゼロWTを投入したところ

最近では珍しい事にペレットの効果が長続きし

1時間で20本程を狩る事が出来てちょっとイイ気分

<12:00時点の釣果>
ま〜:38本
ペレット撒きが無ければ、ちょっとした惨事になりかねない午前中の釣りでした。。。
このタイミングで放流のアナウンスが入りましたが、放流狩りの様子はその2にて

Posted by ま~ at 21:08│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア