2014年05月08日
2014/5/6 嵐山フィッシングエリア…その1
GW最初で最後の釣行で毎度お馴染みの嵐山フィッシングエリアさんへお邪魔して来ました。いつも通りに早起きで、いつも通りにポールポジションをGET、いつも通りに大桟橋の事務所寄りへ入りました。
いつもと違うのはこの時期にしては冷え込んでいた(6~7℃位だった様です)ことでしょうか?? 念のために持参していたセーターを着込んで釣り開始です
前日の雨で濁りが入っていたので、“光沢系が良いかも?”と、ストライナ1.9gの黄金からスタートしましたが、さすがに連休最終日だけあってショートバイトのみでHITに至らず。ですが、表層付近をウヨウヨしているのは見えるので…
ハイバースト1.3gに変更してファーストフィッシュGET

浮いてさかんにライズはしていますが、ストライナにガッツリHITする程の高活性ではナイご様子。最初からこれでは、先が思いやられますねぇ。。。
いつもと違うのはこの時期にしては冷え込んでいた(6~7℃位だった様です)ことでしょうか?? 念のために持参していたセーターを着込んで釣り開始です

前日の雨で濁りが入っていたので、“光沢系が良いかも?”と、ストライナ1.9gの黄金からスタートしましたが、さすがに連休最終日だけあってショートバイトのみでHITに至らず。ですが、表層付近をウヨウヨしているのは見えるので…
ハイバースト1.3gに変更してファーストフィッシュGET

浮いてさかんにライズはしていますが、ストライナにガッツリHITする程の高活性ではナイご様子。最初からこれでは、先が思いやられますねぇ。。。
その後も引き続きハイバースト1.3gを

カラーローテしつつ、テロテロ巻いて

何とか拾っていく感じの朝イチになりました

ミッツDRYもキャストしてみましたが、毎キャスト毎に軽くつつきには来るものの、ガッツリと咥えてはくれずでした(ToT)
あまりにもペースがイマイチなので…
バベゼロWTの表層シェイクで誘ってみますが

巻きスプーンと変わらないペースで早々に断念

社長さんにお話を聞くと、前日は雨が降るまでは好調だったのが一転、雨が降り出してから活性が下がってしまったそうで、“GW中で一番厳しいコンディション”とのコメントです。
9:00過ぎに早くもペレット撒きがありましたが、これまた不発気味で困惑
その後はプラグを片っ端から投入していきますが

何を投げても交通事故的HITばかりで続いてくれず

どんどん迷宮の奥深くへと進んで行っちゃいました

何とキャストしても多少の反応はあり、たま~にHITはしてくれるのですが、とにかく同じパターンで続いてくれません。“これはブログネタに困るなぁ”なんて、どうでもよい事を考えてました(笑)
<11:00時点の釣果>
ま〜:31本
まぁ、GW最終日ともなるとこんなもんでしょうかね。ここで放流のアナウンス、状況の好転に期待したい所です♪
後半の様子はその2に続きます。

カラーローテしつつ、テロテロ巻いて

何とか拾っていく感じの朝イチになりました

ミッツDRYもキャストしてみましたが、毎キャスト毎に軽くつつきには来るものの、ガッツリと咥えてはくれずでした(ToT)
あまりにもペースがイマイチなので…
バベゼロWTの表層シェイクで誘ってみますが

巻きスプーンと変わらないペースで早々に断念

社長さんにお話を聞くと、前日は雨が降るまでは好調だったのが一転、雨が降り出してから活性が下がってしまったそうで、“GW中で一番厳しいコンディション”とのコメントです。
9:00過ぎに早くもペレット撒きがありましたが、これまた不発気味で困惑

その後はプラグを片っ端から投入していきますが

何を投げても交通事故的HITばかりで続いてくれず

どんどん迷宮の奥深くへと進んで行っちゃいました

何とキャストしても多少の反応はあり、たま~にHITはしてくれるのですが、とにかく同じパターンで続いてくれません。“これはブログネタに困るなぁ”なんて、どうでもよい事を考えてました(笑)
<11:00時点の釣果>
ま〜:31本
まぁ、GW最終日ともなるとこんなもんでしょうかね。ここで放流のアナウンス、状況の好転に期待したい所です♪
後半の様子はその2に続きます。
Posted by ま~ at 21:31│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア