2017年03月14日
2017/3/11 東山湖フィッシングエリア…その2
東山湖フィッシングエリアさんへの2週連続釣行、先週よりも難しい状況な上、天気予報に無かった雪まで降ったりとかなり苦戦(朝イチからの苦戦の様子はコチラ⇒その1)しております。Sザンヌさんやアーミーさんも“今日は厳しい”と嘆いてらっしゃいましたよ。。。
引き続き、モカDR-SSで中層あたりを攻めていくと

反応はありますが、小刻みにレンジが変わる印象

陽が陰ったり風が吹くとちょっとレンジが上がるという、教科書通りな感じでしたね。やはりエリアトラウトではレンジが大事なのだと再認識です
引き続き、モカDR-SSで中層あたりを攻めていくと

反応はありますが、小刻みにレンジが変わる印象

陽が陰ったり風が吹くとちょっとレンジが上がるという、教科書通りな感じでしたね。やはりエリアトラウトではレンジが大事なのだと再認識です

合間にスプーンを巻きはするのですが…
アキュラシー0.9gで何とか1本キャッチ

ではボトムはどうかな?
久々にダートラン投入するも不発気味

10:30頃に放流が入りましたが、いつもよりトラックがちょっと小さい様な気が
まぁ、ここは放流地点からちょっと遠いのですぐに効果も出ないでしょうから、自分の釣りに徹する事にします。
コチラも久々となるバベゼロWTをチョイス

可能な限り沖へとキャストし、表層シェイク

その後、テンションフォールさせると反応アリ

ラインに出る変化はかなり小さめなので、こういう釣りに慣れていない方ではひょっとすると獲れないかもしれません。このあたりは経験も大事ですね。
ココでちょっと早めの昼食を摂り、気分を切り替えます
その後は放流魚を狙いますが、かなり遅めの様なので

エステルタックルにアキュラシー0.9gの組み合わせで

可能な限り遠投し、表層付近をトレースしキャッチです

放流魚ですらこの調子なので、先が思いやられますね
<12:30時点の釣果>
ま〜:55本
更に苦戦する最終話、その3をお楽しみに!?

にほんブログ村
アキュラシー0.9gで何とか1本キャッチ

ではボトムはどうかな?
久々にダートラン投入するも不発気味

10:30頃に放流が入りましたが、いつもよりトラックがちょっと小さい様な気が

コチラも久々となるバベゼロWTをチョイス

可能な限り沖へとキャストし、表層シェイク

その後、テンションフォールさせると反応アリ

ラインに出る変化はかなり小さめなので、こういう釣りに慣れていない方ではひょっとすると獲れないかもしれません。このあたりは経験も大事ですね。
ココでちょっと早めの昼食を摂り、気分を切り替えます

その後は放流魚を狙いますが、かなり遅めの様なので

エステルタックルにアキュラシー0.9gの組み合わせで

可能な限り遠投し、表層付近をトレースしキャッチです

放流魚ですらこの調子なので、先が思いやられますね

<12:30時点の釣果>
ま〜:55本
更に苦戦する最終話、その3をお楽しみに!?

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:40│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア