2018年05月10日
2018/4/26 すそのフィッシングパーク…その4
すそのフィッシングパークさんへの平日釣行記、イブニング編となるその4です。朝イチから会社の先輩であるIさんにご一緒頂き、平日らしく良いペースで釣果を伸ばせていたたものの、午後からはちょっとペースダウン気味(その様子をダラダラと綴っております⇒その1、その2、その3)です。鱒達がスローなので、モカDR-SSに頼ってビミョーな状況なりに踏ん張っていた所、風が強めに吹くと表層付近をウヨウヨする個体が居る事に気づき…
PEタックルに変更し、デカミッツDRYを投入

バイトはありますが、効率はイマイチな感じ

このエリア、特にミックスポンドではデカミッツDRYが非常に効くイメージなのですが、まだちょっとタイミング的に早かったでしょうか??
PEタックルに変更し、デカミッツDRYを投入

バイトはありますが、効率はイマイチな感じ

このエリア、特にミックスポンドではデカミッツDRYが非常に効くイメージなのですが、まだちょっとタイミング的に早かったでしょうか??
そんな感じなので、風が弱まるとTOPでは厳しくて

再度、モカDR-SSをスローに巻き落とすのが無難

このパターンも夏場にも通用するのか心配ですね

この1年で1番増えたクランクはモカDR-SSで間違いないです、スローな状況でも鱒達に口を使わせる事が出来る点は非常に良いです
スローシンキングなので、ラインブレイクすると回収不能になってしまうというのが難点ですけど(^o^;)
徐々に陽が落ちて陰ると、表層でもイケそうだったので

デカミッツDRYを投入しましたが、フッキング率がビミョー

バイトの数は多いのですが、とにかく喰いが浅めでフッキングに至らないこと多数でした。ここで拘り過ぎても良い事はないと判断し攻め方を変えてみます
バベゼロWTを投入すると、ワラワラと寄って来て反転バイト

ペレットパターンに突入、1キャスト1HIT状態になりましたが

徐々に暗くなって、ラインの変化が見え辛くなっちゃいました…

ですが、こんなにオイシイ状況を諦める訳にはいかないので、もう少し目を凝らして頑張っていきます
<18:30時点の釣果>
ま〜:166本
ペレットパターンのお陰で一気に釣果200本超えが現実味を帯びてきましたねっ
果たしてナイターを含めた最終釣果はどうなるんでしょうか?
その様子は最終のその5にて

にほんブログ村

再度、モカDR-SSをスローに巻き落とすのが無難

このパターンも夏場にも通用するのか心配ですね

この1年で1番増えたクランクはモカDR-SSで間違いないです、スローな状況でも鱒達に口を使わせる事が出来る点は非常に良いです

徐々に陽が落ちて陰ると、表層でもイケそうだったので

デカミッツDRYを投入しましたが、フッキング率がビミョー

バイトの数は多いのですが、とにかく喰いが浅めでフッキングに至らないこと多数でした。ここで拘り過ぎても良い事はないと判断し攻め方を変えてみます

バベゼロWTを投入すると、ワラワラと寄って来て反転バイト

ペレットパターンに突入、1キャスト1HIT状態になりましたが

徐々に暗くなって、ラインの変化が見え辛くなっちゃいました…

ですが、こんなにオイシイ状況を諦める訳にはいかないので、もう少し目を凝らして頑張っていきます

<18:30時点の釣果>
ま〜:166本
ペレットパターンのお陰で一気に釣果200本超えが現実味を帯びてきましたねっ

その様子は最終のその5にて


にほんブログ村
Posted by ま~ at 20:36│Comments(0)
│すそのフィッシングパーク