2018年10月03日
2018/9/29 東山湖フィッシングエリア…その2
オープン日の東山湖フィッシングエリアさんへお邪魔した釣行記です。天気予報に反して早くも雨混じりの空模様ですが、鱒達の反応は良くて(こんな感じです⇒その1)自身のモチベーションは当面キープ出来そうなのが救いですね
引き続き、ハイギアリールのナイロンセッティングで

ストライナラージ2.9gの放流系カラーで反応有です

ですが、徐々にショートバイト気味な感じになってきてフッキング率が低下。いつもより水質がクリアなので巻きスピードを落とすと見切られてしまいますし、逆にこれ以上早く巻くとスプーンが泳がないしとちょっと苦戦気味。。。

引き続き、ハイギアリールのナイロンセッティングで

ストライナラージ2.9gの放流系カラーで反応有です

ですが、徐々にショートバイト気味な感じになってきてフッキング率が低下。いつもより水質がクリアなので巻きスピードを落とすと見切られてしまいますし、逆にこれ以上早く巻くとスプーンが泳がないしとちょっと苦戦気味。。。
仕方がないので、スプーンはストライナラージのままで

カラーを落とす事にしてオレ金の裏黒にチェンジすると

多少はフッキング率改善しましたが、それ程は続かず

この時間帯には雨が降り始めていて、レインウェアは必須でしたね。釣り用やアウトドア用ではないレインウェアではしのげなかったのではないかと思います。 で、釣りの方はと言いますと…
フロロタックルに持ち替えて、スプーンも変更し

ノアB2.6gの放流カラーでロッドを立てて巻くと

イイ感じの反転バイトが出てくれて楽しめました

そんなこんなで早くも3桁釣果を突破しました!!
<8:30時点の釣果>
ま〜:115本
ちょっと一休みしてポンドを見回すと、どのポイントもそれなりに釣れている印象ですが、爆釣している人達も見当たらないですね。来場者は少ないですが、オープンから3時間経過して人的プレッシャーの影響が出ているのでしょうか? 東名情報付近に誰も入っていなかったので、そこに鱒達が溜まっている事を期待して移動する事にしました
予報より早く雨が降り始めてしまって残念ですが、負けずに移動先で頑張る様子はその3にて



にほんブログ村

カラーを落とす事にしてオレ金の裏黒にチェンジすると

多少はフッキング率改善しましたが、それ程は続かず

この時間帯には雨が降り始めていて、レインウェアは必須でしたね。釣り用やアウトドア用ではないレインウェアではしのげなかったのではないかと思います。 で、釣りの方はと言いますと…
フロロタックルに持ち替えて、スプーンも変更し

ノアB2.6gの放流カラーでロッドを立てて巻くと

イイ感じの反転バイトが出てくれて楽しめました

そんなこんなで早くも3桁釣果を突破しました!!
<8:30時点の釣果>
ま〜:115本
ちょっと一休みしてポンドを見回すと、どのポイントもそれなりに釣れている印象ですが、爆釣している人達も見当たらないですね。来場者は少ないですが、オープンから3時間経過して人的プレッシャーの影響が出ているのでしょうか? 東名情報付近に誰も入っていなかったので、そこに鱒達が溜まっている事を期待して移動する事にしました

予報より早く雨が降り始めてしまって残念ですが、負けずに移動先で頑張る様子はその3にて




にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:08│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア