2018年12月15日
2018/12/1 東山湖フィッシングエリア…その2
東山湖フィッシングエリアさんへの土曜日釣行記その2です。Sザンヌさん&Aさんと現地集合し、切れ目で頑張ってはいますが冷え込みによるターンオーバーの影響を受けて釣果はともかく内容がちょっと物足りない状況(どれくらい物足りない感じなのかはコチラ⇒その1)になっております。何とか巻きモノでコンスタントにキャッチしたいのですが、私のテクニックでは甚だ不安ですね
引き続き、ハイバースト1.6gで丁寧に巻いてやれば

沖の巻き始めと、手前のブレイク周りで反応アリです

地味なカラーより、ちょっと派手な方が良かったです

10:00を過ぎた所でAさんに留守番をお願いしてSザンヌさんと2人で事務所へGO、1月末に開催されるトラウトキング選手権の地方予選、ディスプラウト・なぶら家・ ロブルアーCUPのエントリーに。その3社さんはブースを出されていましたので、モチロン全てのブースで買い物しておきました(笑)

引き続き、ハイバースト1.6gで丁寧に巻いてやれば

沖の巻き始めと、手前のブレイク周りで反応アリです

地味なカラーより、ちょっと派手な方が良かったです

10:00を過ぎた所でAさんに留守番をお願いしてSザンヌさんと2人で事務所へGO、1月末に開催されるトラウトキング選手権の地方予選、ディスプラウト・なぶら家・ ロブルアーCUPのエントリーに。その3社さんはブースを出されていましたので、モチロン全てのブースで買い物しておきました(笑)
12:00頃には待望の放流タイム

ですが、すぐに放流魚が回ってくる訳でもないので、我々の両隣に入って来られたエキスパートさん達に色々お話を伺って勉強させて頂いてました
“そろそろ回って来る頃かな~?”と考えて、エステルタックルで

ハイバースト2.4gをフルキャストしてサーチしますが反応少なく

たまに喰ってくれても連発はしない感じで、少々期待外れでした

その後は3時間程、何をやっても単発止まりのちょっと苦戦の時間帯が続きました。悶絶って訳ではなかったんですが、とにかく続かなかったです。エキスパートさん達も少々苦戦されていましたが、それでも私よりは断然マシなペースでテクニックの差に圧倒されました
その後、東ワンド⇒石碑前と移動するも苦戦は変わらず

最後にバベゼロWTで帳尻を合わせてからギブアップです

<本日の釣果>
ま〜:60本
午前中はともかく、放流後にペースUPするどころか迷走が始まり、その後は何をやっても連発出来ずという私のテクニック不足が如実に表れた1日となりました。そんんな日に最後まで頑張れたのはお相手頂いた皆さんのお陰です、本当にありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村

ですが、すぐに放流魚が回ってくる訳でもないので、我々の両隣に入って来られたエキスパートさん達に色々お話を伺って勉強させて頂いてました

“そろそろ回って来る頃かな~?”と考えて、エステルタックルで

ハイバースト2.4gをフルキャストしてサーチしますが反応少なく

たまに喰ってくれても連発はしない感じで、少々期待外れでした

その後は3時間程、何をやっても単発止まりのちょっと苦戦の時間帯が続きました。悶絶って訳ではなかったんですが、とにかく続かなかったです。エキスパートさん達も少々苦戦されていましたが、それでも私よりは断然マシなペースでテクニックの差に圧倒されました

その後、東ワンド⇒石碑前と移動するも苦戦は変わらず

最後にバベゼロWTで帳尻を合わせてからギブアップです

<本日の釣果>
ま〜:60本
午前中はともかく、放流後にペースUPするどころか迷走が始まり、その後は何をやっても連発出来ずという私のテクニック不足が如実に表れた1日となりました。そんんな日に最後まで頑張れたのはお相手頂いた皆さんのお陰です、本当にありがとうございましたm(_ _)m

にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:43│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア