2019年04月16日
2019/4/13 東山湖フィッシングエリア…その2
東山湖フィッシングエリアさんへの土曜日釣行記です。MさんとSザンヌさんにご一緒頂いてワイワイやってはいますが、朝イチの冷え込みの影響で少々スローなスタートになりました(詳細記事はコチラ⇒その1)が、ここから一気にペースUPしていって、放流狩りで爆釣を期待したい所です
引き続き、フロロタックルにトリガー1.6gの組合せで

丁寧に×2ボトムトレースすると良いペースでキャッチ

やはりトリガー1.6gはこのエリアだと鉄板ですね(*^o^*)
他のエリアに比べても居付き鱒達の反応の良さは断トツなイメージです。まぁ、あくまで私個人的な印象ではありますけど…

引き続き、フロロタックルにトリガー1.6gの組合せで

丁寧に×2ボトムトレースすると良いペースでキャッチ

やはりトリガー1.6gはこのエリアだと鉄板ですね(*^o^*)
他のエリアに比べても居付き鱒達の反応の良さは断トツなイメージです。まぁ、あくまで私個人的な印象ではありますけど…
お次は中層を回遊している個体をクランクで狙おうと

パニクラMRを投入しますが、フッキング率はイマイチ

バイトの数は沖と手前のブレイクの2ヶ所でそれなりにあるんですけど、掛かってもすぐに抜けてしまって効率は良くなかったです
巻きモノへの反応がちょっと落ち着いてしまったら

PEタックルでバベゼロWTをスローフォールさせて

合間に小さくシェイクを入れてやるとバイトが出ます

11:00頃、対岸に放流車が到着!!!!!
さぁ、期待に胸を膨らませてスプーンを巻きますよっ
エステルタックルにノアB2.6gの組合せで

出来る限り遠投して、表層を早巻きすると

バイトは有るものの、連発には程遠い感じ

う~ん、思ってたのと違います(=Д=;)
<12:00時点の釣果>
ま〜:55本
放流狩りで一気のペースUPを期待していたのですが、それまでと変わらないペースでしかキャッチ出来ていません。周りを見ても爆釣とは言えなさそうな状況です
この後は色々と試行錯誤して、何とか挽回を図りたい所です。
その3に続きます



にほんブログ村

パニクラMRを投入しますが、フッキング率はイマイチ

バイトの数は沖と手前のブレイクの2ヶ所でそれなりにあるんですけど、掛かってもすぐに抜けてしまって効率は良くなかったです

巻きモノへの反応がちょっと落ち着いてしまったら

PEタックルでバベゼロWTをスローフォールさせて

合間に小さくシェイクを入れてやるとバイトが出ます

11:00頃、対岸に放流車が到着!!!!!
さぁ、期待に胸を膨らませてスプーンを巻きますよっ

エステルタックルにノアB2.6gの組合せで

出来る限り遠投して、表層を早巻きすると

バイトは有るものの、連発には程遠い感じ

う~ん、思ってたのと違います(=Д=;)
<12:00時点の釣果>
ま〜:55本
放流狩りで一気のペースUPを期待していたのですが、それまでと変わらないペースでしかキャッチ出来ていません。周りを見ても爆釣とは言えなさそうな状況です

その3に続きます




にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:04│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア