2019年04月25日
2019/4/20 東山湖フィッシングエリア…その2
先週の土曜日に会社の先輩であるIさんと東山湖フィッシングエリアさんへお邪魔した際の記事です。最初は少し苦戦気味でしたが、場所移動してからはコンスタントにキャッチ出来ておりイイ感じ(こんな感じです⇒その1)に春の釣りを楽しめています。放流車が来るまでこのペースのまま行けると最高なんですが、そう甘くはないかな??
引き続き、グラスホッパーで変化をつけながら巻くと

変わらず良いバイトでコンスタントにHITしてくれます

“グラスホッパーでここまで好調に釣るのは他のエリアを含めても何年振りだろうか!?”ってレベルの釣れ具合でした
隣でIさんがちょっと引いてました…(笑)
引き続き、グラスホッパーで変化をつけながら巻くと

変わらず良いバイトでコンスタントにHITしてくれます

“グラスホッパーでここまで好調に釣るのは他のエリアを含めても何年振りだろうか!?”ってレベルの釣れ具合でした

反応が鈍ればバベゼロWTをスローフォールさせれば

絶好調という程ではなかったですが、反応はあります

そうやって釣っている内に目の前がちょっとしたナブラ状態になったので、この群れはIさんに譲って私は巻きモノに回帰します
ハイバースト1.6gを出来る限り遠投してやって

中層からレンジを切りながら表層と巻き上げると

巻き始めてすぐとブレイク周りでのバイトが多数

11:00頃、対岸に放流車が到着!!!!!
ですが、すぐに放流魚が回って来るとも思えないので、取り敢えずクランクを巻こうという安直な私
先程まで好調だったグラスホッパーを再度投入です

遠投する事と、イレギュラーな動きを織り交ぜる事で

バイトの数が増えますので、皆さんも試して下さいね

この様子を見て、Iさんはグラスホッパーの買い増しを決断されました
<11:30時点の釣果>
ま〜:82本
この3時間は時速10本ペースですが、放流後30分経っても放流魚達が回って来ていない様子なのが気になります。この後、放流魚達が時間差で仕事をしてくれる事に期待ですね
その3に続きますので、お付き合い下さいm(_ _)m

にほんブログ村

絶好調という程ではなかったですが、反応はあります

そうやって釣っている内に目の前がちょっとしたナブラ状態になったので、この群れはIさんに譲って私は巻きモノに回帰します

ハイバースト1.6gを出来る限り遠投してやって

中層からレンジを切りながら表層と巻き上げると

巻き始めてすぐとブレイク周りでのバイトが多数

11:00頃、対岸に放流車が到着!!!!!
ですが、すぐに放流魚が回って来るとも思えないので、取り敢えずクランクを巻こうという安直な私

先程まで好調だったグラスホッパーを再度投入です

遠投する事と、イレギュラーな動きを織り交ぜる事で

バイトの数が増えますので、皆さんも試して下さいね

この様子を見て、Iさんはグラスホッパーの買い増しを決断されました

<11:30時点の釣果>
ま〜:82本
この3時間は時速10本ペースですが、放流後30分経っても放流魚達が回って来ていない様子なのが気になります。この後、放流魚達が時間差で仕事をしてくれる事に期待ですね

その3に続きますので、お付き合い下さいm(_ _)m

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:06│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア