2020年01月06日
2019/12/28 東山湖フィッシングエリア…その2
ちょっと前の話になりますが、東山湖フィッシングエリアさんへの釣り納め釣行記です。冷え込みと混雑の相乗効果なのか、どうにもしっくりこないスタート(詳細は昨日の記事でチェック⇒その1)になってしまっています。このままズルズルいってしまわない様に何とか挽回したいのですが、私のテクニックでどうにかなるとも思えず。。。
取り敢えず、朝イチから反応が比較的マシな様に思える

バベゼロWTのフォールで何とかキャッチしていきますが

ボトム着底直前のタイミング以外ではバイトがありません

いつもとは違って着底後にはバイトが殆ど無いので、かなり集中してラインを凝視しないといけない感じで大変でした
取り敢えず、朝イチから反応が比較的マシな様に思える

バベゼロWTのフォールで何とかキャッチしていきますが

ボトム着底直前のタイミング以外ではバイトがありません

いつもとは違って着底後にはバイトが殆ど無いので、かなり集中してラインを凝視しないといけない感じで大変でした

何とか巻きモノで釣りたいと思い、フロロタックルに持ち替え

モカDR-SSをキャストすると、バイトはそこそこあるのですが

喰いが浅めでバラシも多く、ネットインに至る数は伸びません

まぁそれでも巻きモノでキャッチ出来ているだけマシなんでしょうか?? 同行メンバーの皆さんもボトムや豆以外ではなかなかコンスタントにキャッチ出来ず苦戦気味の様子ですし、周りでも好調なアングラーは見当たりませんし、どうにも正解が分かりませんねぇ
それでも何とか巻きスプーンでキャッチしたいなと思って

フロロタックルでハイバースト1.6gをボトムトレースすると

群れで回遊しているのか、時折連続HITするシーンもアリ

巻きスプーンでも反転バイトは多くないので大部分が手元に出るバイトではなく、ライン変化をしっかり見ておかないとアワセ遅れてしまう感じでした。こういう状況にアジャスト出来るだけのスプーンテクニックをいつか身に着けたいのですが
<11:00時点の釣果>
ま〜:42本
朝イチよりは多少マシにはなりましたが、まだまだ苦戦気味の状況である事に変わりはないですね。午後からは放流もありますが、我々の入っているのは放流の効果が顕著に出るポイントではないので一気に挽回する展開は考え辛いので、どうなる事やら
その3に続きます



にほんブログ村

モカDR-SSをキャストすると、バイトはそこそこあるのですが

喰いが浅めでバラシも多く、ネットインに至る数は伸びません

まぁそれでも巻きモノでキャッチ出来ているだけマシなんでしょうか?? 同行メンバーの皆さんもボトムや豆以外ではなかなかコンスタントにキャッチ出来ず苦戦気味の様子ですし、周りでも好調なアングラーは見当たりませんし、どうにも正解が分かりませんねぇ

それでも何とか巻きスプーンでキャッチしたいなと思って

フロロタックルでハイバースト1.6gをボトムトレースすると

群れで回遊しているのか、時折連続HITするシーンもアリ

巻きスプーンでも反転バイトは多くないので大部分が手元に出るバイトではなく、ライン変化をしっかり見ておかないとアワセ遅れてしまう感じでした。こういう状況にアジャスト出来るだけのスプーンテクニックをいつか身に着けたいのですが

<11:00時点の釣果>
ま〜:42本
朝イチよりは多少マシにはなりましたが、まだまだ苦戦気味の状況である事に変わりはないですね。午後からは放流もありますが、我々の入っているのは放流の効果が顕著に出るポイントではないので一気に挽回する展開は考え辛いので、どうなる事やら

その3に続きます




にほんブログ村
Posted by ま~ at 19:12│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア