2020年07月27日
2020/7/19 醒井養鱒場…その1
かなり苦戦した金曜日(釣行記はコチラ⇒その1、その2)から中1日で行った醒井養鱒場さん日曜釣行記です。オープン時間よりかなり早めに現地へ着きましたが、事前に連絡を取っていた関西在住時代の釣り友さん達とそのお連れさん達はもっと前に到着されていました
感染症予防の観点からあまり大声でワイワイできないのが残念ですが、声のトーンを落とし気味に情報交換をしつつタックルを準備。受付のスタッフさんの話だと既に放流済だとの事で否が応にも期待は高まります!!
せっかくの放流狩りなので、超久々にナイロンタックルで挑みます

ハイバースト2.4gを中層まで沈めてから巻き上げて来るイメージ

元気な放流魚達がすっ飛んで来ますが、反転しない事も多く苦戦

途中からは開き直って表層直下を早巻きしてサイトで掛けていく様にしていました。周りの猛者な方々程のペースではないですが、久々に放流で連チャンさせて頂きまして、30分で20本程キャッチという上々のスタートです♪

せっかくの放流狩りなので、超久々にナイロンタックルで挑みます

ハイバースト2.4gを中層まで沈めてから巻き上げて来るイメージ

元気な放流魚達がすっ飛んで来ますが、反転しない事も多く苦戦

途中からは開き直って表層直下を早巻きしてサイトで掛けていく様にしていました。周りの猛者な方々程のペースではないですが、久々に放流で連チャンさせて頂きまして、30分で20本程キャッチという上々のスタートです♪
ちょっとフッキング率が悪くなってので、スプーンを変更してみようと

これまた超久々なストライナ1.9gを投入しましたが、ちょっと違う感じ

過去には大会の放流戦で大活躍してくれた事もあるスプーンですが、どうも投入のタイミングが悪かった様です。次回は1投目から投入する様にしようと思った私です。
そこで次はエステルタックルにハイバースト1.6gをセット

青銀系だと口を使ってくれる個体が残っている感じですね

釣り開始から45分位経って、私のスプーンテクニックでは厳しくなってきたので早めのクランク投入。周りの方はまだスプーンで押し通している方もいらっしゃいましたが、我慢できず。。。
PEタックルにラインを通してパニクラDRでボトムノック

巻き方にちょっと変化を与えるとガツンと喰ってくれます

スローシンキング系以外のクランクでコンスタントに反応が出てくれる感じも久し振りで楽しい感じ
このパターンはこの後も使えそうなので、調子に乗り過ぎてスレてしまわない様にだけは気を付けないとダメですね~。
<9:30時点の釣果>
ま〜:38本
この日はかなりの好天でして、この時点で早くも汗ビッショリ。ネックガードとアームガード着用し、日焼け止めもマメに塗る様に心掛け、この後の釣りに挑みます
その2に続きます

にほんブログ村

これまた超久々なストライナ1.9gを投入しましたが、ちょっと違う感じ

過去には大会の放流戦で大活躍してくれた事もあるスプーンですが、どうも投入のタイミングが悪かった様です。次回は1投目から投入する様にしようと思った私です。
そこで次はエステルタックルにハイバースト1.6gをセット

青銀系だと口を使ってくれる個体が残っている感じですね

釣り開始から45分位経って、私のスプーンテクニックでは厳しくなってきたので早めのクランク投入。周りの方はまだスプーンで押し通している方もいらっしゃいましたが、我慢できず。。。
PEタックルにラインを通してパニクラDRでボトムノック

巻き方にちょっと変化を与えるとガツンと喰ってくれます

スローシンキング系以外のクランクでコンスタントに反応が出てくれる感じも久し振りで楽しい感じ

<9:30時点の釣果>
ま〜:38本
この日はかなりの好天でして、この時点で早くも汗ビッショリ。ネックガードとアームガード着用し、日焼け止めもマメに塗る様に心掛け、この後の釣りに挑みます

その2に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 19:58│Comments(0)
│醒井養鱒場