2020年11月25日
2020/11/21 東山湖フィッシングエリア…その2
東山湖フィッシングエリアさんへの土曜日釣行記です。朝イチはそれなりでしたが、その後はどうにもこうにも苦戦が続く状況(詳細は昨日の記事にてcheck!!⇒その1)になってしまっております。悶絶モード全開な釣りは久々ですが、三連休の初日でコロナウィルス感染リスクも比較的小さめなアウトドアのレジャーとなると混雑してプレッシャーが高いのは仕方がないですしねぇ。。。ちょっと早めの昼食を摂って釣り再開、何とか挽回したい所ですがどうなるでしょうか??
PEタックルにしてパニクラMRで中層を巻いてみると

小さな群れが回遊してきたタイミングで反応しますが

その群れが回ってくる頻度が高くなくてツラいですねぇ

このまま頑張ってもペースアップは望めなさそうですし、このまま東ワンドに居ては放流効果も期待できなさそうだと思っっていた所で国道側のポイントに空きが出たので友釣りのジャスティンさんと相談して場所移動を決断
PEタックルにしてパニクラMRで中層を巻いてみると

小さな群れが回遊してきたタイミングで反応しますが

その群れが回ってくる頻度が高くなくてツラいですねぇ

このまま頑張ってもペースアップは望めなさそうですし、このまま東ワンドに居ては放流効果も期待できなさそうだと思っっていた所で国道側のポイントに空きが出たので友釣りのジャスティンさんと相談して場所移動を決断

ですが、巻きモノへの反応はあまり変わらない感じでペースも変わらず

エステルタックルでデカグラベルを遠投し、ズル引きで何とか拾いました

そんな中、13:00前に待ち焦がれた放流車が到着!!
ノアB2.6gを巻くもバイトは少なく、いきなり50センチ級のデカ鱒がHIT

その後も10投に1投くらいしかバイトが出てくれなくてしっくりこない感じ

放流車の水槽とポンドの水温/水質に差が大きかったのかもしれません

結局、数本キャッチしただけに終わりました(T_T)
15:00頃になると国道側は日陰になってしまい、寒く感じる様になったので今度は空きのあったオーバーフローに移動。何とかラストスパートしたかったのですが、私の巻きモノ技術では手も足も出ず
最後の手段としてなりふり構わずバベゼロWTを投入してやって

風が強めで釣り難かったですが、数本をキャッチしてギブアップ

17:00のA券終了時刻を待たず、16:00に早めの納竿としました。いや~、大場所ならではの楽しさも味わえたので貧果の割に悶絶感はそこまでではなかったですが、私の腕ではなかなか辛い1日でした
<本日の釣果>
ま〜:53本
帰りにイシグロさんにピットインして色々とGETしてから帰路に。今回もジャスティンさん始め、お相手頂いた皆様に感謝×2の釣行となりました。来月にこのエリアであるトラウトキング選手権予選2つに参戦予定なのですが、不安が募りますが何とか頑張りたいと思います!!

にほんブログ村

エステルタックルでデカグラベルを遠投し、ズル引きで何とか拾いました

そんな中、13:00前に待ち焦がれた放流車が到着!!
ノアB2.6gを巻くもバイトは少なく、いきなり50センチ級のデカ鱒がHIT

その後も10投に1投くらいしかバイトが出てくれなくてしっくりこない感じ

放流車の水槽とポンドの水温/水質に差が大きかったのかもしれません

結局、数本キャッチしただけに終わりました(T_T)
15:00頃になると国道側は日陰になってしまい、寒く感じる様になったので今度は空きのあったオーバーフローに移動。何とかラストスパートしたかったのですが、私の巻きモノ技術では手も足も出ず

最後の手段としてなりふり構わずバベゼロWTを投入してやって

風が強めで釣り難かったですが、数本をキャッチしてギブアップ

17:00のA券終了時刻を待たず、16:00に早めの納竿としました。いや~、大場所ならではの楽しさも味わえたので貧果の割に悶絶感はそこまでではなかったですが、私の腕ではなかなか辛い1日でした

<本日の釣果>
ま〜:53本
帰りにイシグロさんにピットインして色々とGETしてから帰路に。今回もジャスティンさん始め、お相手頂いた皆様に感謝×2の釣行となりました。来月にこのエリアであるトラウトキング選手権予選2つに参戦予定なのですが、不安が募りますが何とか頑張りたいと思います!!

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:43│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア