2021年10月19日
2021/10/16 平谷湖フィッシングスポット…その3
平谷湖フィッシングスポットさんへの土曜日釣行記です。2ヶ月半のブランクの影響なのか、決して好調とは言えない状況(その様子はコチラ⇒その1、その2)になっております。予報では午後から小雨交じりでしたが、早くも雨がパラついておりテンションも下がり気味な私です
雨と一緒に風が吹き始めたからなのか、表層付近の活性UP傾向

ロッドの角度を調整しつつ、ハント0.7gをテロテロ巻いて数本追加

といった所で食堂が混雑する前に昼休憩としました。久々の釣りですからエネルギー補充は勿論ですが、いつも以上に塩分不足や水分不足にならない様に気を付けないといけませんからね

雨と一緒に風が吹き始めたからなのか、表層付近の活性UP傾向

ロッドの角度を調整しつつ、ハント0.7gをテロテロ巻いて数本追加

といった所で食堂が混雑する前に昼休憩としました。久々の釣りですからエネルギー補充は勿論ですが、いつも以上に塩分不足や水分不足にならない様に気を付けないといけませんからね

休憩後も午前中の釣り座が空いていたので再度そこへ入りました

グラスホッパーをゆっくり目に巻いてやると40センチ級も交じりつつ

それなりに反応は多いのですが、バイトが早めでアワセ遅れが多発

この辺は徐々に釣行を重ねて少しづつ体を慣らしていくしかなさそうですねぇ。そうこうしている内に天候も回復傾向、風も弱まってきたからなのか鱒達の活性は低下傾向になっている印象です
モカDR-SSをゆっくり×2巻き落とすイメージで頑張ってみましたが

レンジはそれほど下がっていないのか、バイトが増えてくれません

う~ん、これは厳し目ですな(>_<;)
少しでも風が吹いて来たら、デカミッツDRYをキャストしてやると

バイトの数は少なくないですが、喰いは浅めでフッキング率低め

<15:00時点の釣果>
ま〜:74本
仕方がないと言えば仕方がないのですが、やはりこの時間帯はペースが上がって来ないですね。集中力が落ち気味なので何とか切り替えてラストスパートを決め、『終わり良ければ全て良し』な感じで気分良く撤収したいものです。
他にネタもないのでその4に続きます

にほんブログ村

グラスホッパーをゆっくり目に巻いてやると40センチ級も交じりつつ

それなりに反応は多いのですが、バイトが早めでアワセ遅れが多発

この辺は徐々に釣行を重ねて少しづつ体を慣らしていくしかなさそうですねぇ。そうこうしている内に天候も回復傾向、風も弱まってきたからなのか鱒達の活性は低下傾向になっている印象です

モカDR-SSをゆっくり×2巻き落とすイメージで頑張ってみましたが

レンジはそれほど下がっていないのか、バイトが増えてくれません

う~ん、これは厳し目ですな(>_<;)
少しでも風が吹いて来たら、デカミッツDRYをキャストしてやると

バイトの数は少なくないですが、喰いは浅めでフッキング率低め

<15:00時点の釣果>
ま〜:74本
仕方がないと言えば仕方がないのですが、やはりこの時間帯はペースが上がって来ないですね。集中力が落ち気味なので何とか切り替えてラストスパートを決め、『終わり良ければ全て良し』な感じで気分良く撤収したいものです。
他にネタもないのでその4に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:51│Comments(0)
│平谷湖フィッシングスポット