2011年10月17日
2011/10/15 嵐山フィッシングエリア…その2
雨の中、ポツポツと巻きで釣っていますが(それまでの様子⇒その1)、どうも掴みきれないカンジなので色々と試してみます。
シケーダーでもHIT

やはり表層の方が反応アリです。
が、何故か“縦でも釣っとかなアカンやろ”という気分になって試行錯誤
何とかエロカラーでHIT

が、着水後のフォール時に反応があるだけでボトムではほぼ無反応
スタッフさんにお話を伺ってみると…。
“オープン後、ペレット撒きを殆どやっていないので縦は効かないと思いますよ~”とのこと。
“ですよね~
”と答えつつも、意地になって続けますが…、ギブアップ
そこで、ここまでの状況を整理して、どうしたら良いかを自分なりに考えてみました。
シケーダーでもHIT
やはり表層の方が反応アリです。
が、何故か“縦でも釣っとかなアカンやろ”という気分になって試行錯誤

何とかエロカラーでHIT
が、着水後のフォール時に反応があるだけでボトムではほぼ無反応

“オープン後、ペレット撒きを殆どやっていないので縦は効かないと思いますよ~”とのこと。
“ですよね~


そこで、ここまでの状況を整理して、どうしたら良いかを自分なりに考えてみました。
・魚は表層~中層に多いが、低層~ボトムにも一定の数は居る
・昼以降、ド表層の巻きには反応が減っている
・縦系の動きには反応が薄い、ボトムパンプはには無反応
・濁りの影響もあり、スプーンの巻きは細身よりは多少アピールできる方が良い
・反転喰いは殆どなく、追い喰いなので巻きアワセ必須
・カラーはモカ系とピンク系が反応大、光沢系にも一定の反応
・プラグにも一定の反応アリだが、周りで使っている方が多いので大ハマリはない
出した結論は…。
“今日はパターンや決まったタナなんか、自分の腕ではわからん(笑)”
“ボトムからの巻き上げにすれば、どの深さに居る鱒もそれなりに釣れる”
“ラインに変化が出ても無理に掛けにいかず、巻きアワセで乗せる”
という訳で、とにかくスプーンを巻き続け、あまりに沈黙が続く時間帯だけは、目先を変える意味でも縦やプラグを投入する事にしました。開き直ってしまえば、あとはひたすら…。
レイブ2.5gのエリアモカを巻き

巻いて巻いて

とにかく巻いて

<12:30時点の釣果>
ま~:35本
試行錯誤の2時間となりました。その後、カラーを替えたところ…。
フックを伸ばされてしまいました

あまりネタもないので、その様子はその3に引っ張ります(笑)
・昼以降、ド表層の巻きには反応が減っている
・縦系の動きには反応が薄い、ボトムパンプはには無反応
・濁りの影響もあり、スプーンの巻きは細身よりは多少アピールできる方が良い
・反転喰いは殆どなく、追い喰いなので巻きアワセ必須
・カラーはモカ系とピンク系が反応大、光沢系にも一定の反応
・プラグにも一定の反応アリだが、周りで使っている方が多いので大ハマリはない
出した結論は…。
“今日はパターンや決まったタナなんか、自分の腕ではわからん(笑)”
“ボトムからの巻き上げにすれば、どの深さに居る鱒もそれなりに釣れる”
“ラインに変化が出ても無理に掛けにいかず、巻きアワセで乗せる”
という訳で、とにかくスプーンを巻き続け、あまりに沈黙が続く時間帯だけは、目先を変える意味でも縦やプラグを投入する事にしました。開き直ってしまえば、あとはひたすら…。
レイブ2.5gのエリアモカを巻き

巻いて巻いて

とにかく巻いて

<12:30時点の釣果>
ま~:35本
試行錯誤の2時間となりました。その後、カラーを替えたところ…。
フックを伸ばされてしまいました

あまりネタもないので、その様子はその3に引っ張ります(笑)

Posted by ま~ at 06:33│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア