ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年12月13日

PEとリーダーの結束は?

今シーズンからエリアに持ち込む3本ロッドの内、縦&ボトム用の1本をPEに変更しています。感度が良いのはやはり大きな利点ですよねドキッ

使用しているPEは今年発売されたコイツ(プレッソ センサー+Si)ですニコッ
PEとリーダーの結束は?

リーダーも今年発売のコチラ(プレッソ リーダー Type-F)を使っていますニコニコ
PEとリーダーの結束は?

画像はいずれもダイワさんのHPより引用してますサカナ

が、少々困っている事がありまして…



時々ノットが抜ける汗

モチロン、製品自体の問題ではなくノットに問題があるのですが、PEを使う以上、避けて通れない問題ですよね。

現在使っているのはオーソドックスな“電車結び”
PEとリーダーの結束は?

前回の嵐山フィッシングエリアさんへの釣行(記事はコチラ⇒その1その2)でも良型がHITした際にリーダーが結束部から抜けてしまい、HITルアーまでロストしてしまいました汗 前日、結束部にアロンアルファを浸み込ませておいたのですが。。。

という訳で、次回は違うノットを試してみようかと思っています。

そのノットは“トリプルエイトノット”
PEとリーダーの結束は?
PEとリーダーの結束は?

これなら釣り場でも実践出来ますよね♪ FGノットなんかがベターなノットだとは思うのですが、自宅では準備できても、これからの季節に釣り場でも出来るかと考えると、ちょっと厳しいですからダウン 

なお、ノットの図解はいずれも結び大全さんから引用させて頂きました。

PEご使用の際はラインコートをお忘れなくドキッ
PEとリーダーの結束は?

皆さん、PEとリーダーの結束はどうされていますか??


  • LINEで送る

このブログの人気記事
絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その3
絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その3

絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その2
絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その2

絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その1
絶対に欲しいけど、ちょっとお高めな21ルビアスエアリティ…その1

21カルディアが我が家に到着!!
21カルディアが我が家に到着!!

実物を見てから判断か?? 21プレッソ…その3
実物を見てから判断か?? 21プレッソ…その3

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
大人しくリールメンテナンスしておくに限る
これで充分な気がする25カルディア
こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その3
こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その2
こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その1
準備万端!?!?
少しずつでも手放していかないと
なかなか減らない在庫達
そろそろ本格的に準備を
今シーズンは出番ナシなのか??
同じカテゴリー(タックル)の記事
 大人しくリールメンテナンスしておくに限る (2025-02-08 20:39)
 これで充分な気がする25カルディア (2025-01-27 23:56)
 こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その3 (2025-01-23 21:18)
 こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その2 (2025-01-22 21:14)
 こっちの方が良いかも、24ルビアスSF&ルビアスST…その1 (2025-01-21 21:10)
 準備万端!?!? (2024-10-15 22:28)
 少しずつでも手放していかないと (2024-10-11 23:34)
 なかなか減らない在庫達 (2024-10-07 17:28)
 そろそろ本格的に準備を (2024-09-22 20:48)
 今シーズンは出番ナシなのか?? (2024-09-03 19:49)

この記事へのコメント
はじめまして♪
PEライン、確かに最強の感度・強度ですが
ノットを組むのも面倒極まりない・・・
でも、それを怠るとせっかくの大物が・・・
とってもわかります(笑)
煩わしいサイクルですよね(笑)

とかいいながら、獲り逃しは嫌なので渋々ノーネームです(^_^;)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年12月13日 20:54
はじめまして
堀田流FGノットが外でも手軽にできてお勧めです
以前トリプルエイトノットを使用していましたが、
結び目で切れることが多々発生していましたのでやめました・・・
Posted by 森野 熊森野 熊 at 2011年12月13日 22:20
お疲れさまです!いつもありがとうございます♪

やはりFGノットが強いとは思うのですが自分は簡単なSFノットでガイドと結びコブの擦れが心配なのでタラシ分ほどの30~50㎝ほどのリーダーで使用してます。

自分でも短いとは思うのですが嵐山FAみたいなマッディな釣り場では特に問題ないと思ってます(^^;

結び方よりけりだとは思いますがノット専用の滑り止めスプレーを使用すると格段に強度アップできますよ~(^O^)
Posted by blazer88 at 2011年12月14日 17:12
こんばんは 

私は面倒&難しいノットの結び方が覚えられず
電車結びからレベルアップできてません
リーダーはキャスト時に結び目がスプール内に納まるように
2ヒロくらいとって結び目に負荷がかからないようにしてます
Posted by ジャスティン at 2011年12月14日 23:08
たけちゃんω∩ さん、はじめまして!!

>PEライン、確かに最強の感度・強度ですが
>ノットを組むのも面倒極まりない・・・
>でも、それを怠るとせっかくの大物が・・・
>とってもわかります(笑)
>煩わしいサイクルですよね(笑)

ホントにそうなんですよ、ノットの問題さえなければ。。。
とは言え、この感度は捨て難いので、色々なノットに
チャレンジしてみたいと思いますが、ノーネームノットには
ちょっと尻込みしてしまうヘタレな私です(>_<;)
Posted by ま〜ま〜 at 2011年12月15日 20:30
森野 熊さん、はじめまして♪

>以前トリプルエイトノットを使用していましたが、
>結び目で切れることが多々発生していましたのでやめました・・・

トリプルエイトノットって切れるんですか…(T_T)
今週末に試してみて切れるようなら、別のノットに手を出して、
試行錯誤していこうと思います。

情報ありがとうございますm(_ _)m
Posted by ま〜ま〜 at 2011年12月15日 20:34
blazer88さん、いつもお世話になってます!?

SFノットも、トライしてみたいノットの1つなんで参考になります。
確かに嵐山FAさんでは、リーダーの長さで極端に釣果が変わるケースは
稀かもしれないですね。激シブの場合は別でしょうが…。

因みに滑り止めのスプレーでオススメって何かありますか??

今週末も出撃予定ですので、機会があればヨロシクお願いしますm(_ _)m
Posted by ま〜ま〜 at 2011年12月15日 20:41
ジャスティンさん、コメントありがとうございます。

電車結び、お手軽でイイですよね♪
海釣り等では抜けた経験がなかったので、現在迷走中です。。。

>リーダーはキャスト時に結び目がスプール内に納まるように
>2ヒロくらいとって結び目に負荷がかからないようにしてます

私も2m以上は取って、キャスト時にスプールに入るようにしてます。
“何となく安心な気がする”というだけでそうしているのですが(笑)

最近のジュネス、鵜はどんな感じでしょうか??
年内に何とかもう1度行きたかったのですが、なかなか大阪からの
遠征は都合がつかず、2012年へ繰り越しとなりそうです(>_<;)
Posted by ま〜ま〜 at 2011年12月15日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PEとリーダーの結束は?
    コメント(8)