2014年02月18日
2014/2/13 嵐山フィッシングエリア…その2
ドカン放流の恩恵に与ろうと出撃した嵐山フィッシングエリアさんへの平日釣行記、その2(それまでの様子⇒その1)となります。
まずはコーホーサーモン狙いでハイバースト1.3gをカラーローテしつつ、表層を巻いていましたが…
だんだんバイトの数が減ってきたので

そろそろ別の手を考えないといけませんね

さて、こんな時はどうすれば良いのでしょう??
まずはコーホーサーモン狙いでハイバースト1.3gをカラーローテしつつ、表層を巻いていましたが…
だんだんバイトの数が減ってきたので

そろそろ別の手を考えないといけませんね

さて、こんな時はどうすれば良いのでしょう??
取り敢えず、私が出した結論は…
回れ右して、エリアAの中型鱒狙い!?

常連さんの中には普段からエリアAをメインに釣っていらっしゃる方が順調に釣果を伸ばされていましたが、私の腕では続くはずもないので…
再度エリアBの表層を巻きましたが単発

ここでコーホー狙いを諦め、レインボー狙いに変更する事にします。冬の定番カラーである青銀やカラシを投入し…
中層付近を丁寧に×2リトリーブしてくると、時折反応はあるものの

バイト数の割には、なかなかHIT率は伸びませんでしたが

“巻きの練習だ”と自分に言い聞かせて何とか頑張りました

この日私にも大型レインボーが1度だけHITしてくれたのですが、お恥ずかしい事にラインブレイクでキャッチできませんでした(>Д<;)
<14:30時点の釣果>
ま〜:70本
お昼の時間帯はレインボーのHITパターンにたどり着くまでに時間が掛かってしまい、大苦戦でしたね
心が折れそうな時間帯もありましたが、常連さん達と雑談する等でメンタル面の維持に努めていました(笑)
最終話のその3へ続きます。
回れ右して、エリアAの中型鱒狙い!?
常連さんの中には普段からエリアAをメインに釣っていらっしゃる方が順調に釣果を伸ばされていましたが、私の腕では続くはずもないので…
再度エリアBの表層を巻きましたが単発

ここでコーホー狙いを諦め、レインボー狙いに変更する事にします。冬の定番カラーである青銀やカラシを投入し…
中層付近を丁寧に×2リトリーブしてくると、時折反応はあるものの

バイト数の割には、なかなかHIT率は伸びませんでしたが

“巻きの練習だ”と自分に言い聞かせて何とか頑張りました

この日私にも大型レインボーが1度だけHITしてくれたのですが、お恥ずかしい事にラインブレイクでキャッチできませんでした(>Д<;)
<14:30時点の釣果>
ま〜:70本
お昼の時間帯はレインボーのHITパターンにたどり着くまでに時間が掛かってしまい、大苦戦でしたね

最終話のその3へ続きます。
タグ :嵐山フィッシングエリアスプーン
Posted by ま~ at 20:51│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア