2014年04月15日
2014/4/12 嵐山フィッシングエリア…その1
先週は遠征(記事はコチラ⇒その1、その2、その3)でしたので、2週間ぶりとなる嵐山フィッシングエリアさんへお邪魔して来ました。この日は5:00ゲートオープンとの事でしたので、何とか早起きして今回もポールポジションをGET
今回は会社の先輩であるIさん現地集合の予定だったのですが、当然の様に寝坊で未着でした(笑)
まだ太陽が昇っていない時間帯なので、ヘッドライトを装着して大桟橋の事務所寄りへ入ります。ノアボス3.5gのグローで遠投します
流石にこの状況だと1投目から

表層でガンガンに喰ってきますね~

最初の20分程はパラダイス状態でしたが、バラシも多かったですね

まだ太陽が昇っていない時間帯なので、ヘッドライトを装着して大桟橋の事務所寄りへ入ります。ノアボス3.5gのグローで遠投します

流石にこの状況だと1投目から

表層でガンガンに喰ってきますね~

最初の20分程はパラダイス状態でしたが、バラシも多かったですね

6:00頃には放射冷却の影響で、気温が下がってしまい(後でスタッフさんに聞くと0℃近くまで下がった様です
)鱒達の活性もダウン


事前の妄想ではこの時間帯にミッツDRYで遊ぶつもりだったのですが、ルアーを見に来るだけで、水面を割る程ではなくて諦めました
陽が昇ってからは表層から1m程度のレンジで反応が多い印象でしたので…
ハイバースト1.3gをマメにカラーローテして

何とか拾っていきますがペースは上がらず

7:00頃にIさんが到着。先週の瑞浪釣行で満足してしまっているのかイマイチやる気ない感じですね。同じ位、表層でウロウロしている鱒達もあまりやる気が無い印象です(ToT;)
試しにバベゼロWTの表層シェイクで誘ってみますが…
これまたパターンとは呼べそうにないです

スプーンへの反応も悪い状況になっていたので、春の定番(?)クランクへとシフトする事に。
今シーズンはイマイチ不発だった

パニクラでしたが、春になって徐々に

活躍する様になって来てくれましたね

久々にホームエリアでクランクに連発してくれ、楽しめましたね~(^o^)v
<9:00時点の釣果>
ま〜:34本
なかなか良いスタートにはなりましたが、この時間帯で既にスプーンへの反応が薄いのが気になりますね。。。
ストック放流を含む、お昼前後の様子はその2にて。




事前の妄想ではこの時間帯にミッツDRYで遊ぶつもりだったのですが、ルアーを見に来るだけで、水面を割る程ではなくて諦めました

陽が昇ってからは表層から1m程度のレンジで反応が多い印象でしたので…
ハイバースト1.3gをマメにカラーローテして

何とか拾っていきますがペースは上がらず

7:00頃にIさんが到着。先週の瑞浪釣行で満足してしまっているのかイマイチやる気ない感じですね。同じ位、表層でウロウロしている鱒達もあまりやる気が無い印象です(ToT;)
試しにバベゼロWTの表層シェイクで誘ってみますが…
これまたパターンとは呼べそうにないです

スプーンへの反応も悪い状況になっていたので、春の定番(?)クランクへとシフトする事に。
今シーズンはイマイチ不発だった

パニクラでしたが、春になって徐々に

活躍する様になって来てくれましたね

久々にホームエリアでクランクに連発してくれ、楽しめましたね~(^o^)v
<9:00時点の釣果>
ま〜:34本
なかなか良いスタートにはなりましたが、この時間帯で既にスプーンへの反応が薄いのが気になりますね。。。
ストック放流を含む、お昼前後の様子はその2にて。
Posted by ま~ at 21:41│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア