2016年04月07日
2016/4/2 ジュネス…その3
いくら名物とは言え、少々度を越している爆風のジュネスさん釣行記その3です。まぁ、その爆風のお陰で放流魚を中心とした鱒達のプレッシャーが低くて、その分好調なのだと思われます(爆風に負けず爆釣モードの様子はコチラ⇒その1、その2)ので我慢しないといけないとは思うのですが、体力面が少々心配です
午前券の時間が終了して、アウトレット近辺に入っている人数も減って来ましたが、残念ながらスプーンへのバイトも著しく減って来ました(=Д=;)
そこで、満を持して(?)ディープクラピーを投入しましたが

スプーンで引っ張り過ぎたのか、放流魚達の反応は微妙

さぁ、どこかに溜まっている放流魚を求めて場所移動です!!

午前券の時間が終了して、アウトレット近辺に入っている人数も減って来ましたが、残念ながらスプーンへのバイトも著しく減って来ました(=Д=;)
そこで、満を持して(?)ディープクラピーを投入しましたが

スプーンで引っ張り過ぎたのか、放流魚達の反応は微妙

さぁ、どこかに溜まっている放流魚を求めて場所移動です!!
ディープクラピーを左右に散らしながらキャストしてサーチ

放流魚達が溜まりっている場所を求めて移動して行きます

最初と2か所目に移動した場所は読みが外れたのでちょっと焦りましたが、3か所目でついに放流魚達の溜まり場を発見です♪ 早速、クランクからスプーンにチェンジして再度のペースUPに挑むべく巻き×2します
風が強いので、いつもよりウェイトが重めな

ハイバースト1.6gの放流オレピンをチョイス

巻き上げてくればガンガンに喰ってくれます

最初は放流直後と同じくらいのハイペースで反応してくれ、早々にフックが開いてしまう程の高活性状態でした
その後もハイバースト1.6gのままで

ゴールド系から徐々にカラーを落とし

少しでも釣果を稼ごうと頑張りました

爆風でラインが弛むのを少しでも緩和するためにしゃがんだ状態で巻いていたので、翌日の背中~腰の疲れ度合いはハンパなかったです(苦笑) その時は集中していたので、そこまで辛くは無かったんですけどね
<14:00時点の釣果>
ま〜:192本
この3時間も放流魚達の溜まり場を見つけたので失速せずに良いペースを維持できています。思い返せばこの時点で体力の消耗度合いはかなりのモノだった筈ですが、これだけ好調なのにストップフィッシングという選択肢はありませんよね(笑)
最後まで爆釣目指す様子は最終のその4にて

放流魚達が溜まりっている場所を求めて移動して行きます

最初と2か所目に移動した場所は読みが外れたのでちょっと焦りましたが、3か所目でついに放流魚達の溜まり場を発見です♪ 早速、クランクからスプーンにチェンジして再度のペースUPに挑むべく巻き×2します

風が強いので、いつもよりウェイトが重めな

ハイバースト1.6gの放流オレピンをチョイス

巻き上げてくればガンガンに喰ってくれます

最初は放流直後と同じくらいのハイペースで反応してくれ、早々にフックが開いてしまう程の高活性状態でした

その後もハイバースト1.6gのままで

ゴールド系から徐々にカラーを落とし

少しでも釣果を稼ごうと頑張りました

爆風でラインが弛むのを少しでも緩和するためにしゃがんだ状態で巻いていたので、翌日の背中~腰の疲れ度合いはハンパなかったです(苦笑) その時は集中していたので、そこまで辛くは無かったんですけどね

<14:00時点の釣果>
ま〜:192本
この3時間も放流魚達の溜まり場を見つけたので失速せずに良いペースを維持できています。思い返せばこの時点で体力の消耗度合いはかなりのモノだった筈ですが、これだけ好調なのにストップフィッシングという選択肢はありませんよね(笑)
最後まで爆釣目指す様子は最終のその4にて

Posted by ま~ at 06:46│Comments(0)
│ジュネス