2016年04月11日
2016/4/9 ジュネス…その2
ホームエリアであるジュネスさんへの2週連続釣行記、先週とは違って爆風ではないですが、爆釣なのは同じでイイ感じ(どんな感じかはコチラの記事参照⇒その1)です
名物の定期放流から1時間弱はかなりのハイペースだったので、いつもならここから失速しない様に手替え品替えする所ですが、今回は安易にウェイトを落とす等して安易な方に逃げない様にちょっと“縛り”を設定する事に。その内容は…
ノアBで100本釣るまでウェイトダウンしない!!
先程まで好調だったノアB2.6gの透過チャートには

まだ反応は多いですが、フッキング率が低下傾向

とは言え、この時点で早くも3桁釣果は突破してます

ノアBで100本釣るまでウェイトダウンしない!!
先程まで好調だったノアB2.6gの透過チャートには

まだ反応は多いですが、フッキング率が低下傾向

とは言え、この時点で早くも3桁釣果は突破してます

次に青銀まで落とした所、これが正解でして20本程をキャッチ

最後はカステラ等の地味系カラーまで投入して100本到達です

“ノアBで100本キャッチ”という目標に無事到達したので、ここからは遠慮なく軽量スプーンを投入です(笑) なお、同行者のIさんは早々にクランクにチェンジして楽しんでいらっしゃいますが、私は“まだ巻きスプーンでイケるやろ~”と思っていました。
満を持してアキュラシー0.9gをチョイスし

スロー気味に巻きますが、いつもと違って

あまり反応がなく、肩透かしを食った感じ

結局20本も追加できずでして、必要以上にノアBを引っ張ってしまった様ですね(>_<) やはり何のルアーでも“出し所”は大事だという事でしょう。今年の夏にはサンクチュアリさんのフレッシャーズトーナメントへの参戦を考えていますので、この辺りは柔軟な対応ができる様になっていく必要がありますね
レンジは下の方なので、ディープクラピーをセット

ちょっと早めに巻くと複数でチェイスして来ますが

喰わせるには誘いを入れる方が良かったですね~

カラーの好き嫌いはいつもより激しかった印象で、マメにカラーローテーションをして比較的当たりなカラーを探す必要はありました。グローやケイムラが入っている方が鱒達の反応は安定はしていましたね
<12:30時点の釣果>
ま〜:171本
早くも普段だと1日分以上に相当する釣果に到達、ここで一息ついてちょっと遅めの昼食を取ります。ここからはまだアウトレットに居残っている放流魚達に口を使わすべく、試行錯誤していく時間帯に突入ですね
その3に続きます♪

最後はカステラ等の地味系カラーまで投入して100本到達です

“ノアBで100本キャッチ”という目標に無事到達したので、ここからは遠慮なく軽量スプーンを投入です(笑) なお、同行者のIさんは早々にクランクにチェンジして楽しんでいらっしゃいますが、私は“まだ巻きスプーンでイケるやろ~”と思っていました。
満を持してアキュラシー0.9gをチョイスし

スロー気味に巻きますが、いつもと違って

あまり反応がなく、肩透かしを食った感じ

結局20本も追加できずでして、必要以上にノアBを引っ張ってしまった様ですね(>_<) やはり何のルアーでも“出し所”は大事だという事でしょう。今年の夏にはサンクチュアリさんのフレッシャーズトーナメントへの参戦を考えていますので、この辺りは柔軟な対応ができる様になっていく必要がありますね

レンジは下の方なので、ディープクラピーをセット

ちょっと早めに巻くと複数でチェイスして来ますが

喰わせるには誘いを入れる方が良かったですね~

カラーの好き嫌いはいつもより激しかった印象で、マメにカラーローテーションをして比較的当たりなカラーを探す必要はありました。グローやケイムラが入っている方が鱒達の反応は安定はしていましたね

<12:30時点の釣果>
ま〜:171本
早くも普段だと1日分以上に相当する釣果に到達、ここで一息ついてちょっと遅めの昼食を取ります。ここからはまだアウトレットに居残っている放流魚達に口を使わすべく、試行錯誤していく時間帯に突入ですね

その3に続きます♪
Posted by ま~ at 23:03│Comments(0)
│ジュネス