2017年04月11日
2017/4/9 ジュネス…その1
今回もジュネスさんまで遠征して来ました。東山湖フィッシングエリアさんも選択肢に入っていたのですが、天気予報を見るとジュネスさんの方がマシなように思えたので雨&霧の中を頑張って運転して行きました
常連のSザンヌさんに挨拶しつつ、レインウェアに着替えてタックルを準備。久し振りに駐車場前から釣りスタートです!!
ハイバースト1.6gで表層から順にサーチしていきますが

ロリ鱒達のツンツンとしたバイトが多く、HIT率は悪いです

※
この時間帯はそこそこの雨量でしたので、デジカメ画像は難ありのモノばかりになってしまっております。見苦しいかとは思いますが何卒ご容赦下さいm(_ _)m

常連のSザンヌさんに挨拶しつつ、レインウェアに着替えてタックルを準備。久し振りに駐車場前から釣りスタートです!!
ハイバースト1.6gで表層から順にサーチしていきますが

ロリ鱒達のツンツンとしたバイトが多く、HIT率は悪いです

※
この時間帯はそこそこの雨量でしたので、デジカメ画像は難ありのモノばかりになってしまっております。見苦しいかとは思いますが何卒ご容赦下さいm(_ _)m
雨の影響もあってかいつも以上に心が折れるのが早く、開始30分程でで早くも巻きスプーンを諦めることとなりました(苦笑)
表層直下をウヨウヨしている個体が多い様に見えましたので

デカミッツDRYを沖の水流あたりまでフルキャストしてやると

イイ感じに水面を割ってくれて、暫しの間楽しめましたよ~

7:00前には雨が少々マシにはなって来た感じ。“これ位なら何とかラインを見ながら釣りが出来るかな??”と判断して巻きスプーンに回帰
アキュラシー0.9gで表層をテロテロと巻くと

ラインに反応が出るので必死にアワセます

う~ん、私のスプーンテクニックだとちょっと難しいかな?? これならばクランク投入した方がイージーな気もしますが…
信頼と実績のミディアムクラピーをチョイス

とにかく遠投して沖の水流を通してやれば

バイトはそこそこありますが、バラシも多め

キャッチ率こそイマイチですが、喰って来る個体はレギュラーよりちょっと大きめのサイズが多いのでそれなりに楽しい釣りにはなっていますね
<8:00時点の釣果>
ま〜:23本
ここで一旦朝食タイム、菓子パン&缶コーヒーでエネルギーを蓄えてから釣りを再開します
その2に続きます♪

にほんブログ村
表層直下をウヨウヨしている個体が多い様に見えましたので

デカミッツDRYを沖の水流あたりまでフルキャストしてやると

イイ感じに水面を割ってくれて、暫しの間楽しめましたよ~

7:00前には雨が少々マシにはなって来た感じ。“これ位なら何とかラインを見ながら釣りが出来るかな??”と判断して巻きスプーンに回帰

アキュラシー0.9gで表層をテロテロと巻くと

ラインに反応が出るので必死にアワセます

う~ん、私のスプーンテクニックだとちょっと難しいかな?? これならばクランク投入した方がイージーな気もしますが…
信頼と実績のミディアムクラピーをチョイス

とにかく遠投して沖の水流を通してやれば

バイトはそこそこありますが、バラシも多め

キャッチ率こそイマイチですが、喰って来る個体はレギュラーよりちょっと大きめのサイズが多いのでそれなりに楽しい釣りにはなっていますね

<8:00時点の釣果>
ま〜:23本
ここで一旦朝食タイム、菓子パン&缶コーヒーでエネルギーを蓄えてから釣りを再開します

その2に続きます♪

にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:19│Comments(0)
│ジュネス