2018年04月17日
2018/4/13 東山湖フィッシングエリア…その3
4月最初の釣行となった東山湖フィッシングエリアさんへお邪魔した記事です。春らしいイージーな釣りを期待していましたが、残念ながらそうもいかず、期待の放流が入ってからも試行錯誤気味な状況(その様子はコチラでご確認を⇒その1、その2)です。どうもこの日の放流魚達にはいつも程ハイバースト系が効かなかった様に思えましたのでスプーンをチェンジ、久々にロデオクラフトさんのスプーンを投入してみます
実績充分なノアB2.6gの放流系カラーをチョイス

出来るだけ遠投してやって中層からの巻き上げ

先程までよりはコンスタントにキャッチ出来ました

これで少しはペースUP出来るかな??

実績充分なノアB2.6gの放流系カラーをチョイス

出来るだけ遠投してやって中層からの巻き上げ

先程までよりはコンスタントにキャッチ出来ました

これで少しはペースUP出来るかな??
ですが、好調な時間はあまり続いてくれず

カラーを落としながらなんとか数本キャッチ

う~ん、これまた事前の期待に反してなかなか難しい放流になりましたね
この時間帯になると、周りを見てもスプーンよりはクランクの方が安定して反応が出ている様でした。なので私も節操なくクランクにチェンジしてペースの回復を目指します。
PEタックルに信頼と実績のミディアムクラピーをセット

早めに巻くとバイトは多いですが、フッキング率は微妙

やっぱり巻きスプーンの方がマシな気が。。。
という訳でハイバースト1.6gに変更して表層巻き

小さな群れが回ってくるとパタパタッと釣れる感じ

ノアBの投入で多少は挽回出来ましたが、相変わらずイージーとは言えない感じでどうにもしっくりきませんなぁ…
<13:00時点の釣果>
ま〜:80本
この後は天気が下り坂になる予報ですが、何とか3桁釣果は達成したい所です。微妙なペースを維持できれば雨になる前に何とか目標到達、ちょっと悶絶モードに入れば未達の可能性が上がって来そうで油断が出来ません。
といった所で最終話、その4に続く~

にほんブログ村

カラーを落としながらなんとか数本キャッチ

う~ん、これまた事前の期待に反してなかなか難しい放流になりましたね

PEタックルに信頼と実績のミディアムクラピーをセット

早めに巻くとバイトは多いですが、フッキング率は微妙

やっぱり巻きスプーンの方がマシな気が。。。
という訳でハイバースト1.6gに変更して表層巻き

小さな群れが回ってくるとパタパタッと釣れる感じ

ノアBの投入で多少は挽回出来ましたが、相変わらずイージーとは言えない感じでどうにもしっくりきませんなぁ…

<13:00時点の釣果>
ま〜:80本
この後は天気が下り坂になる予報ですが、何とか3桁釣果は達成したい所です。微妙なペースを維持できれば雨になる前に何とか目標到達、ちょっと悶絶モードに入れば未達の可能性が上がって来そうで油断が出来ません。
といった所で最終話、その4に続く~


にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:11│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア