2018年10月05日
2018/9/29 東山湖フィッシングエリア…その4
台風接近の雨にも負けずお邪魔した東山湖フィッシングエリアさんのオープン日釣行記も最終話となります。朝イチから好調に釣れ続け、ペースが鈍っても場所移動すればまた釣れるという、悪天候を覚悟して出撃して来て良かったと思える展開(詳細はコチラでご確認下さい⇒その1、その2、その3)になっております。午後からは雨量が増える予報ですので、そろそろ撤収のタイミングを計りながらの釣りになりそうですが、HPに放流が予告されている以上はチャレンジもしてみたいですしねぇ
取り敢えず、人の少ない切れ目と東名情報の間くらいに移動して

ノアB2.6gで表層をサァーっと巻けば、良いバイトで楽しめました

11:30には早くも釣果は200本超え♪
ノアB2.6gだけで優に3桁釣った計算になりますね。それだけ釣った割にロストは2枚だけと悪くない感じです。フックは何本か交換しましたけど、掛かりが悪くなったら替えるって感じで、マメに針先をチェックしていた訳ではなかったですね。オープン日なので、これでも何とかなりましたが、普段だとこうはいかないですが。。。

取り敢えず、人の少ない切れ目と東名情報の間くらいに移動して

ノアB2.6gで表層をサァーっと巻けば、良いバイトで楽しめました

11:30には早くも釣果は200本超え♪
ノアB2.6gだけで優に3桁釣った計算になりますね。それだけ釣った割にロストは2枚だけと悪くない感じです。フックは何本か交換しましたけど、掛かりが悪くなったら替えるって感じで、マメに針先をチェックしていた訳ではなかったですね。オープン日なので、これでも何とかなりましたが、普段だとこうはいかないですが。。。
波動の違うスプーンを試そうとをマークΣ1.6gにチェンジすると

掛かった瞬間に水柱が上がる程の大型魚が喰ってくれましたよ

このサイズが走り回ったのでポイントが荒れたのか、一気に反応が減っちゃいましたね
ちょっと休憩がてら周りの様子を見ていると、対岸でホースの準備が始まるのが見えて…
12:00過ぎに放流車がやって来ました~



せっかくなので放流魚に遊んで貰おうとレストラン前に移動。フツーは放流ポイントの近くが空いている事は無いんでしょうが、こんな天気なので楽勝で入れましたね(笑)
放流魚達の動きがややスローに見えましたので

フロロタックルにトリガー1.6gを組合せてやって

30本程キャッチした所でペースが落ち着きました

スプーンを咥えている時間が短く、反転しないバイトが多かったので、雨の中ラインを注視する必要があって寝不足の私には厳しい時間帯でした
13:00に自身の体力&その後の天気予報を勘案してかなり早めの納竿としました。
<本日の釣果>
ま〜:234本
スプーンオンリーでこれだけ釣れるとかなりの早上がりになってしまっても全然OKでしたね、気持ち良く帰路につきました
なお、久々のエリアトラウト釣行にも関わらず好釣果&大物もキャッチしましたので、翌日はガッツリ筋肉痛になりました(笑)
悪天候の中、楽しく遊んで頂いた皆さん、ありがとうございました

にほんブログ村

掛かった瞬間に水柱が上がる程の大型魚が喰ってくれましたよ

このサイズが走り回ったのでポイントが荒れたのか、一気に反応が減っちゃいましたね

12:00過ぎに放流車がやって来ました~



せっかくなので放流魚に遊んで貰おうとレストラン前に移動。フツーは放流ポイントの近くが空いている事は無いんでしょうが、こんな天気なので楽勝で入れましたね(笑)
放流魚達の動きがややスローに見えましたので

フロロタックルにトリガー1.6gを組合せてやって

30本程キャッチした所でペースが落ち着きました

スプーンを咥えている時間が短く、反転しないバイトが多かったので、雨の中ラインを注視する必要があって寝不足の私には厳しい時間帯でした

<本日の釣果>
ま〜:234本
スプーンオンリーでこれだけ釣れるとかなりの早上がりになってしまっても全然OKでしたね、気持ち良く帰路につきました

悪天候の中、楽しく遊んで頂いた皆さん、ありがとうございました


にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:06│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア