2020年11月03日
2020/10/24 東山湖フィッシングエリア…その3
今日はUPするのは久しぶりにお邪魔した東山湖フィッシングエリアさんへ釣行記の最終話となります。会社の先輩であるIさんと2人で遠征し、朝イチこそなかなか良いスタートを切ったものの、その後は相当苦戦してしまっている状況(その様子はコチラ⇒その1、その2)です。待望の放流が入りましたので、ここから状況が好転することを期待したいですね~


再度エステルタックルに持ち替えて、ノアB2.6gをフルキャスト

最初は無反応でしたが、徐々に放流魚らしいバイトが出始めて

久々に大規模エリアらしい放流狩りを楽しませて貰えましたよ~

朝イチ以外は悶絶されて集中が途切れ気味だったIさんも、さっきまでとは全然違うテンションで久々に味わう放流魚の引きを楽しんでいらっしゃました



再度エステルタックルに持ち替えて、ノアB2.6gをフルキャスト

最初は無反応でしたが、徐々に放流魚らしいバイトが出始めて

久々に大規模エリアらしい放流狩りを楽しませて貰えましたよ~

朝イチ以外は悶絶されて集中が途切れ気味だったIさんも、さっきまでとは全然違うテンションで久々に味わう放流魚の引きを楽しんでいらっしゃました

15本ほどキャッチして巻きスプーンへの反応が鈍ったら

グラスホッパーを投入しましたが、バイトは少なめでした…

ある程度放流魚達が回って来てくれている様に思うのですが、どうにもしっくりしません。放流場所付近のアングラーさんがキャストしている放流スプーンをすり抜けて来ているので、早い動きにはもう飽きてしまっているのでしょうか??
そこでフロロタックルに持ち替えてハイドラムを投入

巻きスピードを調整すると多少は反応してくれますね

ただ、これはルアーの選択が良かったとは一概には言えなさそうな感じでして、というのも周りの方々が巻きスプーンでHITさせ始めたんですよね。
再度エステルタックルを手にして、トリガー1.6gを遠投し

カウント3~5くらいのレンジをロッド立て気味でリトリーブ

放流魚らしい反転バイトで喰ってくれて、暫し楽しめました

その後は反応がなくなり苦戦気味に
魚影がそれほど濃くはないこの時期に粘った所でどうにもならないと判断して16:00頃に早めの撤収としました。帰路の車窓から富士山がキレイに見えたのはこの早上がりのお陰です
<本日の釣果>
ま〜:88本
さて、最近は静岡のエリアばかりに行っていましたので、今日は逆方向な西にあるエリアへ釣行してきました。詳細記事は来週以降のUPになるかと思いますが、気が向いたらお付き合い頂けますと幸いですm(_ _)m

にほんブログ村

グラスホッパーを投入しましたが、バイトは少なめでした…

ある程度放流魚達が回って来てくれている様に思うのですが、どうにもしっくりしません。放流場所付近のアングラーさんがキャストしている放流スプーンをすり抜けて来ているので、早い動きにはもう飽きてしまっているのでしょうか??
そこでフロロタックルに持ち替えてハイドラムを投入

巻きスピードを調整すると多少は反応してくれますね

ただ、これはルアーの選択が良かったとは一概には言えなさそうな感じでして、というのも周りの方々が巻きスプーンでHITさせ始めたんですよね。
再度エステルタックルを手にして、トリガー1.6gを遠投し

カウント3~5くらいのレンジをロッド立て気味でリトリーブ

放流魚らしい反転バイトで喰ってくれて、暫し楽しめました

その後は反応がなくなり苦戦気味に


<本日の釣果>
ま〜:88本
さて、最近は静岡のエリアばかりに行っていましたので、今日は逆方向な西にあるエリアへ釣行してきました。詳細記事は来週以降のUPになるかと思いますが、気が向いたらお付き合い頂けますと幸いですm(_ _)m

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:04│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア