2021年11月08日
2021/10/30 サンクチュアリ…その2
サンクチュアリさんへの釣行記です。水質と来場者多数によるプレッシャーの影響と私のテクニック不足の相乗効果で昼休憩まではなかなかの苦戦(詳細は昨日UP済の記事でご確認頂けます⇒その1)でしたが、後半戦は巻き返せるんでしょうか??
高活性でないことは確かなので、モカDR-SSを巻き落とし

釣れなくはないですが、とにかく喰いが浅くてバラシは多め

ロッド角度や巻きスピードだけでは調整し切れませんでした

今になって考えればもう少しやり様があったのかもしれませんが、この時は昼食後の満腹感と釣果が伸びない事で思考停止状態に近かったのかもしれません。。。
高活性でないことは確かなので、モカDR-SSを巻き落とし

釣れなくはないですが、とにかく喰いが浅くてバラシは多め

ロッド角度や巻きスピードだけでは調整し切れませんでした

今になって考えればもう少しやり様があったのかもしれませんが、この時は昼食後の満腹感と釣果が伸びない事で思考停止状態に近かったのかもしれません。。。
かなり手詰まりになってきたので、サークル2.2gを再投入

何も考えずにデジ巻きした方が、巻きモノよりは釣れるかな

ご一緒頂いていた釣り友さんも集中力が低下していたので思い切って山側に移動。色々と試しましたが、何をやっても単発止まりで迷走が続きます。30分程で心が折れて対岸に戻り、今度は表彰台の前あたりの釣り座に入って当日来場されていたエキスパート経験者さん達の高尚なお話を聞きつつ午後の放流を待つ事に。
そうこうしていると14:00に放流車到着!!!!!
今度もハイバースト1.6gの表層巻きで頑張ってみましたが

やたらと放流魚達の動きが早く、アワセ遅れを連発する始末

結局4本キャッチしただけに終わりました(>□<;)
こうなるとこの日の私に出来たのはサークル2.2gのデジ巻きのみ

それも午前に比べると圧倒的にバイトが少なく、完全に悶絶モードへ

釣り友さんも似たような状況に陥ってしまわれた様で、2人とも夕方のエサ撒きによる巻き返しに挑む気概すら残っていませんでした
という訳で、15:30頃に納竿としました。
<本日の釣果>
ま〜:34本
帰宅後に調べてみると去年も11月末に第2ポンドに挑んで返り討ちにあっていましたので、同じ轍を踏んでしまったという事ですな。次回こそ(出来れば年内に!?)、何とかリベンジしたいと思います

にほんブログ村

何も考えずにデジ巻きした方が、巻きモノよりは釣れるかな

ご一緒頂いていた釣り友さんも集中力が低下していたので思い切って山側に移動。色々と試しましたが、何をやっても単発止まりで迷走が続きます。30分程で心が折れて対岸に戻り、今度は表彰台の前あたりの釣り座に入って当日来場されていたエキスパート経験者さん達の高尚なお話を聞きつつ午後の放流を待つ事に。
そうこうしていると14:00に放流車到着!!!!!
今度もハイバースト1.6gの表層巻きで頑張ってみましたが

やたらと放流魚達の動きが早く、アワセ遅れを連発する始末

結局4本キャッチしただけに終わりました(>□<;)
こうなるとこの日の私に出来たのはサークル2.2gのデジ巻きのみ

それも午前に比べると圧倒的にバイトが少なく、完全に悶絶モードへ

釣り友さんも似たような状況に陥ってしまわれた様で、2人とも夕方のエサ撒きによる巻き返しに挑む気概すら残っていませんでした

<本日の釣果>
ま〜:34本
帰宅後に調べてみると去年も11月末に第2ポンドに挑んで返り討ちにあっていましたので、同じ轍を踏んでしまったという事ですな。次回こそ(出来れば年内に!?)、何とかリベンジしたいと思います


にほんブログ村
Posted by ま~ at 21:19│Comments(0)
│サンクチュアリ