2022年08月19日
リールのハンドルまでへし折ってしまったワタシ
過去にもカーナビやスマホを破壊して来た私ですが、先日のサンクチュアリさん平日釣行(釣行記も読んで下さいネ!!⇒その1、その2、その3)の際に…
リールのハンドル(ファンネル)も破壊してしまいました

私の使い方が悪くてピン留め部の穴が広がり気味になってしまいちょっとガタついていたんですが、ノブをしっかり握っていないタイミングで強引にアワセを入れてしまった様で材料破断に至った次第です。ここまで壊れると修復のし様が無いので買い替えやむなしかな。。。
“心のどこかで散財の理由が出来たとか思ってんじゃないの??”と核心を突いた方はクリック!?!?

にほんブログ村
リールのハンドル(ファンネル)も破壊してしまいました


私の使い方が悪くてピン留め部の穴が広がり気味になってしまいちょっとガタついていたんですが、ノブをしっかり握っていないタイミングで強引にアワセを入れてしまった様で材料破断に至った次第です。ここまで壊れると修復のし様が無いので買い替えやむなしかな。。。
“心のどこかで散財の理由が出来たとか思ってんじゃないの??”と核心を突いた方はクリック!?!?

にほんブログ村
Posted by ま~ at 18:11│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
私なら修理します。
ハンドル全長を詰めたいと思い、カーボンシャフトを切って、穴を開け直した経験から、幾つかの案を。
先ずはピンを抜いて、穴が破損したアルミパーツを外します。
案①: アルミ側、カーボンシャフトの両方に新しい穴を開け直す。
※多分大丈夫だと思いますが、心配ならカーボンシャフトをカットして全長を詰める(元の穴を排除)。
ピンバイスで十分加工出来ます。
案②:エボキシ系接着剤で接着。
※自己責任工作になりますが、捨てるなら勝負してみて下さい。(笑)
私なら修理します。
ハンドル全長を詰めたいと思い、カーボンシャフトを切って、穴を開け直した経験から、幾つかの案を。
先ずはピンを抜いて、穴が破損したアルミパーツを外します。
案①: アルミ側、カーボンシャフトの両方に新しい穴を開け直す。
※多分大丈夫だと思いますが、心配ならカーボンシャフトをカットして全長を詰める(元の穴を排除)。
ピンバイスで十分加工出来ます。
案②:エボキシ系接着剤で接着。
※自己責任工作になりますが、捨てるなら勝負してみて下さい。(笑)
Posted by Hugh
at 2022年08月21日 06:18

Hughさん、こんばんは♪
壊れた時点では、接着剤で固定して予備ハンドルにする事を考えていましたが、
確かにアルミの180deg対向位置に穴を開けるのもアリだと思うので少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございます!!
壊れた時点では、接着剤で固定して予備ハンドルにする事を考えていましたが、
確かにアルミの180deg対向位置に穴を開けるのもアリだと思うので少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございます!!
Posted by ま~
at 2022年08月21日 22:05
