2011年01月23日
2011/1/21 ジュネス…その2
昼食後(昼食までの記事⇒その1)はまた、事務所前に戻って釣りを再開しました。グレイン1.4g ライトピンクをキャストすると再開1投目からHITです。


ダイワ(Daiwa) グレイン
ジュネスでは春先(桜の花が散る頃)には劇的に効く場合があります。
が、それも続かずすぐに悶絶タイムの始まりです
そこで、昼食時にカップラーメンと同時に購入した新しいルアーを投入する事にしました。

ダイワ(Daiwa) グレイン
ジュネスでは春先(桜の花が散る頃)には劇的に効く場合があります。
が、それも続かずすぐに悶絶タイムの始まりです

購入したのは鱒屋のパームボール(PALM BALL)です。最近使っている人をチラホラ見かけていたので、悶絶ついでに投入してみました。するとルアーを追いかけてくる鱒の数が劇的に増えるではないですか
が、どうやって食わせれば良いのかがよく分からず、30分程で2本を釣っただけでした。とにかくルアーを動かしている間だけ反応していたところを見ると、ここは水質が超クリアなため、ボトムステイさせると見切られてしまうのかもしれません。次は嵐山フィッシングエリアさんへお邪魔する際に使ってみようと思います。
14:00頃には少し風が吹いてきましたのでゴールド系のレイブ2.5gを表層引きすると、頻度としてはポツポツとではありますが、アタリはひったくって行くような感じで“ガツン”と出ます。ロイヤルG/W-GR/アバロンレッドG/アバロングリーンG/アバロンホワイトGのローテーションしていき、小1時間で10本程を追加しました。

ダイワ(Daiwa) レイブ
一番アタリの多かったこのカラー(アバロンホワイトG)を沈み石に引っかけてしまい、痛恨のロスト
早めに補充しなければ…。
ルアーのロストはあったものの、パターンを掴んだと思っていたのですが…。ここで風が止んでしまいました。ジュネスさんでは午後に必ず風が吹く印象を持っていたので、どんなパターンが良いのかサッパリ解りません。またまた悶絶タイムに突入です。
無風で手詰まり…。

悶絶タイムがあまりに続くので15:30頃、気分転換を兼ねてIさんとコーヒーマッチをやることに。ルールは簡単かつサイテーの“セニョールトルネード縛りで3本先取、ただしIさんには1本分のアドバンテージ付き”です。結果は…。
勝者:ま~(3本GET)

敗者:Iさん(1本GET+アドバンテージ1本)

Iさん、美味しい×2 ホットレモンをご馳走様でしたm(_ _)m 残り1時間は活性が上がってくるはずなので、気合いを入れ直して釣りを再開しました。
その3に続きます。

14:00頃には少し風が吹いてきましたのでゴールド系のレイブ2.5gを表層引きすると、頻度としてはポツポツとではありますが、アタリはひったくって行くような感じで“ガツン”と出ます。ロイヤルG/W-GR/アバロンレッドG/アバロングリーンG/アバロンホワイトGのローテーションしていき、小1時間で10本程を追加しました。

ダイワ(Daiwa) レイブ
一番アタリの多かったこのカラー(アバロンホワイトG)を沈み石に引っかけてしまい、痛恨のロスト

ルアーのロストはあったものの、パターンを掴んだと思っていたのですが…。ここで風が止んでしまいました。ジュネスさんでは午後に必ず風が吹く印象を持っていたので、どんなパターンが良いのかサッパリ解りません。またまた悶絶タイムに突入です。
無風で手詰まり…。
悶絶タイムがあまりに続くので15:30頃、気分転換を兼ねてIさんとコーヒーマッチをやることに。ルールは簡単かつサイテーの“セニョールトルネード縛りで3本先取、ただしIさんには1本分のアドバンテージ付き”です。結果は…。
勝者:ま~(3本GET)
敗者:Iさん(1本GET+アドバンテージ1本)
Iさん、美味しい×2 ホットレモンをご馳走様でしたm(_ _)m 残り1時間は活性が上がってくるはずなので、気合いを入れ直して釣りを再開しました。
その3に続きます。
Posted by ま~ at 23:54│Comments(0)
│ジュネス