2012年03月13日
2012/3/10 嵐山フィッシングエリア…その3
気温が上がらず、巻きでは厳しい(私の腕では、ですが
)ので、バベゼロWTに頼りっ切りでした(それまでの様子⇒その1、その2)が、“これではイカン”とクランクを投入します。
パニクラMRでHIT

連発という程ではなかったですね

バイトは多いのですが、掛け切れなかったり、掛けてもバラしたりと悪戦苦闘(=Д=;) 後で社長さんにその話をしたところ、“先週に比べてちょっと水温が低い分、喰い切れないのかもしれんねぇ”との事でした。
そうこうしている内に、例の待ちに待ったアナウンスが

パニクラMRでHIT

連発という程ではなかったですね

バイトは多いのですが、掛け切れなかったり、掛けてもバラしたりと悪戦苦闘(=Д=;) 後で社長さんにその話をしたところ、“先週に比べてちょっと水温が低い分、喰い切れないのかもしれんねぇ”との事でした。
そうこうしている内に、例の待ちに待ったアナウンスが

放流タイムです♪

が、ここ最近の放流と同じく、周りでドラグ音が鳴り響く程の効果は無かったです
エリアBには既にかなりの量がストックされているので、少々の放流量(とは言え、今回は結構な量を入れて頂いたのですが
)では効果が出ないのかもしれませんね。。。
取り敢えず定番のW-GR表層巻きで

かと思えばボトムからの巻き上げでも

良く分かりませんね…

取り敢えず、“レンジは上”と決め打ちでカラーローテしていくと…
エリアモカが比較的マシでした

が、連発とはいかず…

結局、放流後の1時間程で12本、私の巻きの腕を考えると可もなく不可もなくといったところでしょうか。
<16:00時点の釣果>
ま~:74本
ここであまりの寒さにちょっと休憩、ホットドリンクで身体を温めます。ラスト2時間、そろそろ上がり鱒を意識する時間帯となってきますが、その様子はその4に引っ張ります。
が、ここ最近の放流と同じく、周りでドラグ音が鳴り響く程の効果は無かったです


取り敢えず定番のW-GR表層巻きで

かと思えばボトムからの巻き上げでも

良く分かりませんね…

取り敢えず、“レンジは上”と決め打ちでカラーローテしていくと…
エリアモカが比較的マシでした

が、連発とはいかず…

結局、放流後の1時間程で12本、私の巻きの腕を考えると可もなく不可もなくといったところでしょうか。
<16:00時点の釣果>
ま~:74本
ここであまりの寒さにちょっと休憩、ホットドリンクで身体を温めます。ラスト2時間、そろそろ上がり鱒を意識する時間帯となってきますが、その様子はその4に引っ張ります。
Posted by ま~ at 22:04│Comments(0)
│嵐山フィッシングエリア