ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2024年12月11日

2024/12/7 醒井養鱒場…その2

2週連続の醒井養鱒場さん釣行、前回と違うのは釣り友さんと相乗りではなく単独釣行だという点。あとは魚影がちょっと薄くなっている所も違いですが、活性自体は悪くなくそれなりに釣果を伸ばす事(詳細は昨日UP済⇒その1)が出来ています。少しでもペースを維持すべく、昼休憩を後回しにしてもう少し頑張りますパンチ

キビパニMRのレンジと巻き速度を調整してやってまる(赤)


何とかアジャストしたいのですが、それ程は続かずまる(青)


いつもだとモカDR-SSに変更して何とか拾う所なのですが、活性は悪くない&魚影が薄めな状況に対して波動によるアピールが足りないのかどうにもハマらず。難しいですね。。。


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 21:54Comments(0)醒井養鱒場

2024年12月10日

2024/12/7 醒井養鱒場…その1

土曜日は醒井養鱒場さんへの単独釣行でした。ここ最近の醒井釣行は釣り友さんに相乗りさせて頂いてばかりでしたので、自分のクルマで行くのは何と3月以来ビックリ ちょっとのんびり目の現地着、見知った皆さんにご挨拶をしてからタックルを準備。到着が遅めだった事もあって空いていた桟橋の川側に釣り座を構えました。ひとまずスプーンで始めましたが、軽ーいバイトが1回あっただけで早々にギブアップえーん

信頼と実績のキビパニMRを巻いてはみましたがまる(赤)


期待程の反応が得られず、先行き不安なスタートまる(青)


先週よりは魚影が薄く感じたのは気のせいではなく、翌週に大会を控えている事もあり調整が入った様ですね。ちょっと首を傾げていると放流作業が始まりました。この日は直接放流ではなく、前日にポンド内の生簀へ放流しておいた鱒達を放つ方式だったので既に馴染んでいる状態、放流場所から遠い釣り座な私にもチャンスありですね♪


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 21:52Comments(0)醒井養鱒場

2024年12月08日

12月最初の釣行、年末に向けてラストスパート??

12月最初の釣行となる昨日は久々の単独釣行、愛車で向かった先は…

2週連続となる醒井養鱒場さんへお邪魔して来ましたもみじ01


先週と同じく、陽射しが少なくて暖かくはなかったですもみじ02


年末まであと3週間、再来週には今年最初で最後の大会参戦となるトラウトキング選手権の地方予選DNYRカップも控えていますのでラストスパートのつもりで釣行に散財に頑張りたいと思います!!

『散財しか頑張らないクセにwww』と茶化したくなったらポチっとテヘッ
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
  
タグ :醒井養鱒場
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 18:26Comments(0)醒井養鱒場

2024年12月06日

2024/11/30 醒井養鱒場…その2

11月最後の釣行は醒井養鱒場さんへ。この秋にエリアトラウト釣行を再開してからお邪魔するのは早くも3回目ですね。曇りで陽射しが無いのとやや強めな風で体感温度が上がらず、釣果の割には充実感が薄めな前半戦(その様子はコチラ⇒その1)となりました。ここ最近の釣行では後半に失速する事が殆どなので今回は何とか踏ん張りたい所です。

取り敢えず、イーグルプレイヤー50スリムGJで再開まる(赤)


好調とまではいきませんが、それなりには喰いますねまる(青)


ミノーを動かすのが早いと追い切れず、遅いと見切られてしまうので調整が難しかったです。どうにもアジャストし切れなかったですねぇ。近年のエリアトラウト釣行でミノーは欠かせないので、もっと鍛錬が必要なのは自明です。


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 20:09Comments(0)醒井養鱒場

2024年12月05日

2024/11/30 醒井養鱒場…その1

先週末は3週間振りに醒井養鱒場さんへ。釣り友さんの愛車に相乗りさせて頂いて現地へ向かう道中は雨が降っていて不安でしたが、到着した時点では雨は上がっておりました。見知った皆さんにご挨拶しつつタックルを準備、終日陽射しが少ない上に風が吹く予報ですので、調整し易い様に重ね着をしておきました。空きのあった桟橋の川側に釣り座を構えて釣り開始です。

釣り開始1投目からアキュラシー0.9gで幸先良くHIT♪


が、その後は軽いバイトのみでフッキングには至らずガーン 偏光グラス越しに見えるポンドの様子を見るに魚影が薄いという感じではなさそうなのですが、冷え込みの影響でしょうか??


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 20:03Comments(0)醒井養鱒場

2024年12月02日

体感気温低めな醒井

土曜日は醒井養鱒場さんへお邪魔して来ました。終日曇り&時折吹くやや強めの風の影響で体感気温はほぼ終日変わらず、中年な私は重ね着やカイロで身体を冷やさない様に注意し続ける1日となりました荒波

短かった秋が終わり、冬へ変わり始めている印象もみじ01


そんな状態でも相手をしてくれた鱒達に感謝ですもみじ02


今回も自身の引き出しの少なさを痛感させられる釣行となったのですが、その様子はまた後日UPさせて頂きますので、お手すきの際にでもご一読下さいm(_ _)m

意味なくポチっと押してから帰りましょう♪
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  
タグ :醒井養鱒場
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 19:54Comments(0)醒井養鱒場

2024年11月13日

2024/11/9 醒井養鱒場…その2

昨日と今日は醒井養鱒場さんへの2週連続釣行記をUPさせて頂いております。放流狩りは良い感じに楽しめたものの、朝イチの冷え込みとは一転して日中は陽射しが少々熱く感じる位、風も殆ど無い状況ではこの先が思いやられる雰囲気(そう感じる迄の流れはコチラでご確認頂けます⇒その1)になっております。何とか踏み止まりたい所ですが、そんなに上手くいくんでしょうか??

まずはイーグルプレイヤー50スリムGJで午後の釣りを開始魚青


最初の数投は好反応でしたが、一気に止まってしまう感じに魚赤


前回、今回とミノーでまとまった釣果を出せていない事が難しく感じてしまう1番の原因だったと思われます。『困ったらミノーかキビパニ投げときゃ大丈夫やろ~♪』という安易な考えは一旦捨てる必要がありそうです汗


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 22:36Comments(0)醒井養鱒場

2024年11月12日

2024/11/9 醒井養鱒場…その1

土曜日は2週連続で醒井養鱒場さんへ、前週がイイ感じで3桁釣果を達成出来ましたので2匹目のドジョウを狙っての釣行です。今回も釣り友さんに相乗りさせて頂き現地へ、常連の皆様に『流石に朝イチは冷えますねぇ』とご挨拶してタックル準備。朝イチの時点で桟橋は釣り座が8割以上埋まっていますが、ポンドに見える魚影が少々薄いのが気になる所です。

私如きのスプーンテクニックでどうにか出来る気がしなかったのでもみじ01


キビパニMRで開始しましたが、バイト少な目なスタートとなりましたもみじ02


前回が良過ぎただけなんですが、何だか物足りないスタートに感じてしまいます。我ながら贅沢な感想ですねぇ(苦笑) 釣り友さんとも『今日は苦労しそうですねぇ』と言いながら放流作業の開始を待っておりました。


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 22:33Comments(0)醒井養鱒場

2024年11月10日

昨日も醒井、2週連続ですね

昨日も釣り友さんに相乗りさせて頂いて醒井養鱒場さんへ行って来ました。先週もお邪魔しました(釣行記はコチラ⇒その1その2)ので2週連続の釣行ですね。

このゲートも馴染みの景色ですなサカナ


朝イチは寒いし、何なら日中は暑いしで身体への負荷が高かったです。釣りの方も私には難しくて迷走しまくりな感じでした汗 あまり振り返りたくないですが、色々と反省するためにも釣行記は残さないと。。。

悶絶釣行記に期待しかない方はクリックガーン
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  
タグ :醒井養鱒場
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 20:14Comments(0)醒井養鱒場

2024年11月08日

2024/11/3 醒井養鱒場…その2

醒井養鱒場さんへの7ヶ月振り釣行記は後編となります。午前中はどうにも状況にアジャスト出来ず苦戦気味だった印象(前編はコチラ⇒その1)なのですが、釣果はそれなりに伸びているのはこのエリアのポテンシャルが高い故なのかもしれません。釣りウマさん達のお話を聞きながら長めの昼休憩を取って午後の釣りに挑みますパンチ

まずは午前中好調だったキビパニMRで再開クローバー


引き続き、コンスタントに喰ってくれてイイ感じハート


このタイミングまでキビパニMRはフロロタックルと組み合わせていたのですが、同行者さんから『エステルタックルの方が小さいバイトだけでなく、藻絡みも分かり易いよ』とアドバイスを頂きました。これだけ安定して釣れる事もそうそうありませんのでタックルの違いを確認してみる事に注目


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by ま~ at 19:04Comments(0)醒井養鱒場