2015年05月08日
2015/5/5 ジュネス…その3
ジュネスさんへのGW釣行記、放流魚達も落ち着いてきました(記事はコチラ⇒その1、その2)ので、ここからが勝負所ですね。“そろそろ事務所前に戻ろうか?”とも考えたのですが、ビミョーに空きが無い様にも見えたのでアウトレットに居残って頑張ります
引き続きハイバースト1.3gで丁寧に巻いていますが

もうそろそろ私のスプーンテクニックでは限界かな

放流後の1時間半で60本強をキャッチと、この時点で釣果的には充分な潤いを確保。あとは年始の目標達成に向けた貯金を作れる様にしたいですね
という訳で、クランク投入させて頂きますm(_ _)m

引き続きハイバースト1.3gで丁寧に巻いていますが

もうそろそろ私のスプーンテクニックでは限界かな

放流後の1時間半で60本強をキャッチと、この時点で釣果的には充分な潤いを確保。あとは年始の目標達成に向けた貯金を作れる様にしたいですね

という訳で、クランク投入させて頂きますm(_ _)m
大好物のパニクラDRを巻いてみましたが…
予想に反して連発はしません

とは言え、全く喰わない訳ではありませんので暫く粘り、10:30過ぎには何とか3桁釣果へ到達
ここでアウトレットから離れる事に。
久々に駐車場前に入ってみました♪

スプーンを巻いてもビミョーな感じだったので、久々にダブルクラッチを投入してみると…
一瞬だけ超絶反応でしたが、すぐにスレました(笑)

この時間帯から徐々に風が強くなって来まして(しかも向かい風
)スプーンよりはクランクの方が釣り人的にはイージーですね。
風に負けずジョーカー55でパニクラDRをフルキャストし

穂先を水中に突っ込んで速めのボトムノックをすると

“ガツン”とイイ感じのバイトがでて、暫し連発モードに

久々にボトムノックがイイ感じにハマってくれました♪
向かい風はますます強くなって、キャストがし辛いですが鱒達がちょっと浮き気味な感じになってきたのが見えましたので…
巻きスプーン上達を意識して、アキュラシー0.9gをチョイス

キャストをコントロールしながら表層直下を巻いてキャッチ

今回もそうでしたが、私の場合軽量スプーンでは意識して誘いを入れても大きなバイトがなかなか出せません。このあたりのテクニックを向上させない事には今のレベルから抜け出せそうにない事は分かっているのですが、なかなか難しいですね。
<12:30時点の釣果>
ま〜:121本
目の前にはそれなりの量の居着き鱒達が居る事は間違いないのですが、何をどうすれば釣れ続くのかがイマイチ把握できておらず、苦戦の予感がしますが…
試行錯誤の最終話、その4へと続きます。
予想に反して連発はしません

とは言え、全く喰わない訳ではありませんので暫く粘り、10:30過ぎには何とか3桁釣果へ到達

久々に駐車場前に入ってみました♪
スプーンを巻いてもビミョーな感じだったので、久々にダブルクラッチを投入してみると…
一瞬だけ超絶反応でしたが、すぐにスレました(笑)
この時間帯から徐々に風が強くなって来まして(しかも向かい風

風に負けずジョーカー55でパニクラDRをフルキャストし

穂先を水中に突っ込んで速めのボトムノックをすると

“ガツン”とイイ感じのバイトがでて、暫し連発モードに

久々にボトムノックがイイ感じにハマってくれました♪
向かい風はますます強くなって、キャストがし辛いですが鱒達がちょっと浮き気味な感じになってきたのが見えましたので…
巻きスプーン上達を意識して、アキュラシー0.9gをチョイス

キャストをコントロールしながら表層直下を巻いてキャッチ

今回もそうでしたが、私の場合軽量スプーンでは意識して誘いを入れても大きなバイトがなかなか出せません。このあたりのテクニックを向上させない事には今のレベルから抜け出せそうにない事は分かっているのですが、なかなか難しいですね。
<12:30時点の釣果>
ま〜:121本
目の前にはそれなりの量の居着き鱒達が居る事は間違いないのですが、何をどうすれば釣れ続くのかがイマイチ把握できておらず、苦戦の予感がしますが…

試行錯誤の最終話、その4へと続きます。
Posted by ま~ at 22:11│Comments(2)
│ジュネス
この記事へのコメント
こんばんは
ジョーカー61の1.8lbナイロンでやるマイクロとかいいですよ。
ロッドの角度とドラグは要注意ですが。
ジョーカー61の1.8lbナイロンでやるマイクロとかいいですよ。
ロッドの角度とドラグは要注意ですが。
Posted by タケピョン
at 2015年05月08日 22:56

タケピョンさん、こんばんは♪
>ジョーカー61の1.8lbナイロンでやるマイクロとかいいですよ。
>ロッドの角度とドラグは要注意ですが。
1.8lbですか~、そこまでの細糸と組み合わせて使用した事はないですね。
仰る通り、ちょっと使い方を失敗するとすぐにラインブレイクしそうです(^o^;)
ジュネスの定期放流シーズンが終わったら、ちょっと試してみようかと思います!
>ジョーカー61の1.8lbナイロンでやるマイクロとかいいですよ。
>ロッドの角度とドラグは要注意ですが。
1.8lbですか~、そこまでの細糸と組み合わせて使用した事はないですね。
仰る通り、ちょっと使い方を失敗するとすぐにラインブレイクしそうです(^o^;)
ジュネスの定期放流シーズンが終わったら、ちょっと試してみようかと思います!
Posted by ま~
at 2015年05月09日 22:25
