2016年06月13日
リーダーの太さって??
以前にUPした疑問に引き続き、今更感アリアリな疑問です。
エステルに組むリーダーの太さって、どうされていますか??

私は何となくでエステルに対して1ランク太いフロロを結束(エステル0.3号にはフロロ0.4号、エステル0.4号にはフロロ0.5号)していました。が、ちょっと前になりますがアングリングファン6月号にはエキスパートさん達の“エステルに対して2倍の号数”とか“2ランク太く”といった推奨があったので気になったのですが。。。
皆様、どの様に使っているかを是非×2ご教示下さいm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
エステルに組むリーダーの太さって、どうされていますか??

私は何となくでエステルに対して1ランク太いフロロを結束(エステル0.3号にはフロロ0.4号、エステル0.4号にはフロロ0.5号)していました。が、ちょっと前になりますがアングリングファン6月号にはエキスパートさん達の“エステルに対して2倍の号数”とか“2ランク太く”といった推奨があったので気になったのですが。。。
皆様、どの様に使っているかを是非×2ご教示下さいm(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ま~ at 06:38│Comments(10)
│タックル
この記事へのコメント
おはようございます
普段の釣りではロストに神経質になりたくないので
メインラインもリーダーも少し太めです。
エステルは0.3号も0.4号もリーダーは0.5号で統一。
理由?使い分けが面倒くさいからですwww
普段の釣りではロストに神経質になりたくないので
メインラインもリーダーも少し太めです。
エステルは0.3号も0.4号もリーダーは0.5号で統一。
理由?使い分けが面倒くさいからですwww
Posted by mako@zc31
at 2016年06月13日 09:38

こんにちは。
リーダーの方が太いということは、メインラインで切れる、
いわゆる高切れって起こらないんですかね。
私はエステルを使ってませんが0.5号で、
メインラインと同じ太さです。
リーダーの方が太いということは、メインラインで切れる、
いわゆる高切れって起こらないんですかね。
私はエステルを使ってませんが0.5号で、
メインラインと同じ太さです。
Posted by kasugai at 2016年06月13日 16:10
私もジュネスがホームなので、いつもブログを拝見させていただいております。
また偶然にも11日に裾パに釣りに行っていました。
エステルのリーダーについては、0.6号のみで、PEも同様です。これくらいの太さがあれば、リリーサーで傷みにくいと思っています。
サージェンスで結んでますが、メインラインから切れた事は無いです。
また偶然にも11日に裾パに釣りに行っていました。
エステルのリーダーについては、0.6号のみで、PEも同様です。これくらいの太さがあれば、リリーサーで傷みにくいと思っています。
サージェンスで結んでますが、メインラインから切れた事は無いです。
Posted by hotti at 2016年06月13日 17:23
こんばんは
え~と。適当ですwww
その日に余ってたラインですかね。
結局は0.3号に対して0.6,0.5号辺りになってると思いますが。深い考えは全くありません(笑)
え~と。適当ですwww
その日に余ってたラインですかね。
結局は0.3号に対して0.6,0.5号辺りになってると思いますが。深い考えは全くありません(笑)
Posted by mailman32
at 2016年06月13日 21:52

こんばんは。
お久しぶりです。
PEは海藻ハリス0.6号エステルは0.3でバリバスショックリーダー0.5号です。
なんかもう一つシーガーもあるけどどれに使うんだか忘れてしまいました
が0.5号です。
ワンスで教えて頂きましたm(_ _)m
しかし、シーガーは何に使うんんだっけ?紙に書いておけば良かった(T_T)
お久しぶりです。
PEは海藻ハリス0.6号エステルは0.3でバリバスショックリーダー0.5号です。
なんかもう一つシーガーもあるけどどれに使うんだか忘れてしまいました

ワンスで教えて頂きましたm(_ _)m
しかし、シーガーは何に使うんんだっけ?紙に書いておけば良かった(T_T)
Posted by s14 at 2016年06月13日 23:21
mako@zc1さん、こんばんは♪
>エステルは0.3号も0.4号もリーダーは0.5号で統一。
>理由?使い分けが面倒くさいからですwww
そうなんですよね~(>_<)
使い分けが面倒になったのもあって、この質問をUPした私です(爆)
>エステルは0.3号も0.4号もリーダーは0.5号で統一。
>理由?使い分けが面倒くさいからですwww
そうなんですよね~(>_<)
使い分けが面倒になったのもあって、この質問をUPした私です(爆)
Posted by ま~
at 2016年06月14日 23:31

kasugaiさん、こんばんは♪
>リーダーの方が太いということは、メインラインで切れる、
>いわゆる高切れって起こらないんですかね。
メインラインで切れる事が皆無ではないですが、切れる前に大物を掛けただとか、
ガイドに絡んでいたとかという、心当たりがあるケースばかりです(^-^;)
なので、キチンと使えていればまず高切れは無いんじゃないでしょうか??
>リーダーの方が太いということは、メインラインで切れる、
>いわゆる高切れって起こらないんですかね。
メインラインで切れる事が皆無ではないですが、切れる前に大物を掛けただとか、
ガイドに絡んでいたとかという、心当たりがあるケースばかりです(^-^;)
なので、キチンと使えていればまず高切れは無いんじゃないでしょうか??
Posted by ま~
at 2016年06月14日 23:33

hottiさん、初めまして♪
>また偶然にも11日に裾パに釣りに行っていました。
そうなんですね!! 私は大苦戦の1日でしたが、hottiさんはいかがでしたか?
>エステルのリーダーについては、0.6号のみで、PEも同様です。
>これくらいの太さがあれば、リリーサーで傷みにくいと思っています。
0.6号ならリリーサーで傷みにくいというのは同感です(^o^)
私もPEは0.6号なのですが、エステルはもう少し細い方が良いのかと思ったり。。。
もう少し試行錯誤してみます。
>また偶然にも11日に裾パに釣りに行っていました。
そうなんですね!! 私は大苦戦の1日でしたが、hottiさんはいかがでしたか?
>エステルのリーダーについては、0.6号のみで、PEも同様です。
>これくらいの太さがあれば、リリーサーで傷みにくいと思っています。
0.6号ならリリーサーで傷みにくいというのは同感です(^o^)
私もPEは0.6号なのですが、エステルはもう少し細い方が良いのかと思ったり。。。
もう少し試行錯誤してみます。
Posted by ま~
at 2016年06月14日 23:37

mailman32さん、こんばんは♪
>え~と。適当ですwww
>その日に余ってたラインですかね。
それはそれでアリなんでは無いでしょうか(笑)??
意外とそんなノリで釣りしている日の方が調子良かったりするんですよね~
>え~と。適当ですwww
>その日に余ってたラインですかね。
それはそれでアリなんでは無いでしょうか(笑)??
意外とそんなノリで釣りしている日の方が調子良かったりするんですよね~
Posted by ま~
at 2016年06月14日 23:39

S14さん、こんばんは&お久しぶりです♪
>PEは海藻ハリス0.6号エステルは0.3でバリバスショックリーダー0.5号です。
やはりエステル0.3号には0.5号のリーダーを使われているんですね~
私も今使っている0.4号から0.5号に変更して当面様子をみようかと思います!!
>PEは海藻ハリス0.6号エステルは0.3でバリバスショックリーダー0.5号です。
やはりエステル0.3号には0.5号のリーダーを使われているんですね~
私も今使っている0.4号から0.5号に変更して当面様子をみようかと思います!!
Posted by ま~
at 2016年06月14日 23:41
