2016年12月19日
2016/12/17 ジュネス…その1
今回もジュネスさんへの釣行ですが、プラクティスや先週の大会とは違い、ルアーの縛りはありません
現地に着くとすでにそこそこの風量で身体が冷えそうなので今シーズン初めて防寒着を着用して挑みます。毎度の如くSザンヌさんと並んで釣り開始です
ハイバースト1.6gでサーチしていきますが

どのレンジでも反応あって絞り込めません

朝イチの時間帯はレンジよりも巻きスピードとロッド角度の方が重要な印象を受けました。それが正解かどうかは分かりませんが…
周りを見ても状況を掴めている人とそうでない人の差が大きかった様に思います。


ハイバースト1.6gでサーチしていきますが

どのレンジでも反応あって絞り込めません

朝イチの時間帯はレンジよりも巻きスピードとロッド角度の方が重要な印象を受けました。それが正解かどうかは分かりませんが…

6:30頃になってコーホー系の活性が上がって来たので

ハイバースト1.6gを適度にカラーローテーションしながら

ロッド立て気味に表層を流して来ると良いバイトが出ます

最初の1時間で15本程をキャッチするという上々の滑り出しでしたが、7:00を過ぎる頃になるとそれまでガンガンにバイトしてくれていたコーホー系が落ち着いてしまった感じに
そこで一気にハイバースト0.8gまでスプーンのウェイトを落として

手前のブレイク付近に着いているレインボー狙いに変更しました

8:00頃に小休憩で朝食を取った後、再度スプーンを巻きますが早くも活性低下傾向


クランクを色々試したのですが、どれもビミョーで

早くもなぶクラSのデッドスローな巻きに頼る始末

これは放流狩りでのペース挽回に期待かな??
<9:00時点の釣果>
ま〜:34本
風強めなのでプレッシャーが掛かり辛かったのか、なかなか良いスタートだったと言えそうです
放流ラウンド(?)のその2に続きます

にほんブログ村

にほんブログ村

ハイバースト1.6gを適度にカラーローテーションしながら

ロッド立て気味に表層を流して来ると良いバイトが出ます

最初の1時間で15本程をキャッチするという上々の滑り出しでしたが、7:00を過ぎる頃になるとそれまでガンガンにバイトしてくれていたコーホー系が落ち着いてしまった感じに

そこで一気にハイバースト0.8gまでスプーンのウェイトを落として

手前のブレイク付近に着いているレインボー狙いに変更しました

8:00頃に小休憩で朝食を取った後、再度スプーンを巻きますが早くも活性低下傾向



クランクを色々試したのですが、どれもビミョーで

早くもなぶクラSのデッドスローな巻きに頼る始末

これは放流狩りでのペース挽回に期待かな??
<9:00時点の釣果>
ま〜:34本
風強めなのでプレッシャーが掛かり辛かったのか、なかなか良いスタートだったと言えそうです

放流ラウンド(?)のその2に続きます


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by ま~ at 22:01│Comments(0)
│ジュネス