2020年01月26日
2020/1/25 フィッシングフィールド中津川…その1
2週間振りの釣行はフィッシングフィールド中津川さんへの単独釣行です。6:00ちょっと過ぎに現地着、人気エリアだけあって来場者はそれなりに多いですがおおむね狙っていた付近に釣り座を確保できました。タックル3本だけのライトな感じで釣り開始です。
いつもと同じく、ハイバースト1.3gで1投目からHT

その後はちょっと軽めのバイトに苦戦しつつな感じ

それでもバイト数はそこそこあるので何とかなります

この時間帯だけはいつもコンスタントにキャッチ出来るんですけどねぇ。常連さんらしき人達の中には1日を通してコンスタントにきゃちされる方がいらっしゃる以上、私のテクニック不足としか言いようがないんですが(=Д=;)
いつもと同じく、ハイバースト1.3gで1投目からHT

その後はちょっと軽めのバイトに苦戦しつつな感じ

それでもバイト数はそこそこあるので何とかなります

この時間帯だけはいつもコンスタントにキャッチ出来るんですけどねぇ。常連さんらしき人達の中には1日を通してコンスタントにきゃちされる方がいらっしゃる以上、私のテクニック不足としか言いようがないんですが(=Д=;)
その後もハイバースト1.3gをカラーローテーションしていきますが

徐々に明るくなってくると、バイトは減るのがいつものパターンです

さぁ、ここから私の引き出しの少なさが露呈していきますよ(苦笑) 取り敢えず、ボトム狙いでダートランを投入するもノーバイト
足元のブレイク周りを狙ってブング0.4gをチョイスしましたが、時間帯がちょっと早かったのかこれまた不発。。。
早くも最終手段のクロボールを投入する、ヘタレな私

デジ巻きよりはシェイクの方が反応マシな感じですが

小さなバイトが多かかったので、フックを変更しました

純正フックも良いですが、やはりエリアトラウトの釣りではフックの違いが顕著に出る時も多いです。この辺は周りの釣り友さんと情報交換したり、イベント等の機会にメーカの方達にレクチャーして貰うしかないんではないかと思います。
8:30頃にこの日1度目の放流が!!
いつもハイバーストで外し気味なので、今回はマークΣ1.6gをチョイス

ちょっと早めに巻いてもあまり浮き上がらないのが良いかと考えた次第

気のせいかもしれませんが、いつもよりはマシだったと思いたいです。まぁ、このエリアで1回目の放流でアジャスト出来た事がないんですけど
<9:00時点の釣果>
ま〜:22本
それ程気温も低くなく、風も強くなく、体感温度が低くないのでコレは嬉しい誤算です。釣り用の防寒着着用だとやはり動き辛いシーンがありますからねぇ。
その2に続きます♪

にほんブログ村

徐々に明るくなってくると、バイトは減るのがいつものパターンです

さぁ、ここから私の引き出しの少なさが露呈していきますよ(苦笑) 取り敢えず、ボトム狙いでダートランを投入するもノーバイト

早くも最終手段のクロボールを投入する、ヘタレな私

デジ巻きよりはシェイクの方が反応マシな感じですが

小さなバイトが多かかったので、フックを変更しました

純正フックも良いですが、やはりエリアトラウトの釣りではフックの違いが顕著に出る時も多いです。この辺は周りの釣り友さんと情報交換したり、イベント等の機会にメーカの方達にレクチャーして貰うしかないんではないかと思います。
8:30頃にこの日1度目の放流が!!
いつもハイバーストで外し気味なので、今回はマークΣ1.6gをチョイス

ちょっと早めに巻いてもあまり浮き上がらないのが良いかと考えた次第

気のせいかもしれませんが、いつもよりはマシだったと思いたいです。まぁ、このエリアで1回目の放流でアジャスト出来た事がないんですけど

<9:00時点の釣果>
ま〜:22本
それ程気温も低くなく、風も強くなく、体感温度が低くないのでコレは嬉しい誤算です。釣り用の防寒着着用だとやはり動き辛いシーンがありますからねぇ。
その2に続きます♪

にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:29│Comments(0)
│フィッシングフィールド中津川